遮熱塗料と断熱塗料|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

遮熱塗料と断熱塗料、どちらも熱を防ぐ塗料ですが、名前を聞いただけではどう違うの?と疑問に思いますよね。本日はその違いをお届けします。

【遮熱塗料】
遮熱塗料は熱を反射させることで屋根や外壁などが受ける熱の影響を低減させ、室内の温度の上昇を抑えます。
その為、夏は涼しく快適なのですが、寒い冬でも熱を遮断してしまうことから冬には少々不向きです。また、塗膜が汚れると遮熱効果が下がったり、塗料の色により遮熱効果が得られない場合もあります。
メリットは熱による素材への影響を抑えられたり、断熱塗料と比較した場合にお手頃価格であるという点です。

【断熱塗料】
断熱塗料は熱伝導を抑えて室内外の熱の移動を抑える塗料です。室内の温度上昇を抑えるだけでなく、室内の熱も外へ逃すことがない為、夏は涼しく冬は暖かく過ごせます。但し、遮熱塗料よりも高コストで立地条件などにより効果の違いが大きいのがデメリットです。

どちらの塗料が適しているかは、塗装する建物に使用している素材などによっても変わってくるので、お考えの場合は専門家へ相談することをお勧めします。

如何でしたか?
同じようでも全然違いますよね。
どの塗料が適しているのか気になりましたら是非ご相談くださいませ。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

夏の風物詩 簾とよしずをインテリアに|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

夏も本番、日に日に陽ざしが強まってきましたね。
夏の風物詩である簾とよしずを取り入れて、涼しい夏にしませんか?

簾とよしずの違いって?って思っている方も多いかと思いますが、どちらも直射日光と人目を遮るというカーテンやブラインドと同じ効果を持ちつつ、風を通すことができる自然素材です。写真のように風鈴も一緒に飾ると素敵なインテリアにもなりますよ!

簾・・・軒につるして使うもの 素材は細く割った竹
よしず・・・立てかけて使う(簾よりも大きめ) 素材は葦(あし)

簾は空気の層を利用して熱を通しにくくするので、部屋の中が暑くなりにくいという特徴があります。内側に設置するのであれば、カーテンを取り外し、カーテンレールに簾をひっかけて使うと簡単です。ホームセンターなどで巻き取りようの滑車も手ごろな値段で売っているので、それを取り付けると更に便利ですよ。

よしずはブラインドやカーテンと異なり、窓の外に設置する為、熱がこもらないというのが大きなメリットです。ブランドだと窓の内側になるので日射熱を40%程度しかカットできないのに対し、外側に取り付けるよしずは約80%遮断することができると言われています。
またジョーロを使って水をかけると温度が下がるので更にお勧めです。

如何でしたか?
熱中症には充分に注意が必要ですが、簾やよしずで節電しつつ夏を楽しむのもいいですよ。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

玄関で運気アップ|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

風水は中国から伝わった環境学です。
日本でも多くの方が取り入れていますね。
氣が入りやすい玄関は特に気をつけたいもの。
なんとなく調子が上がらないなと思っている方は是非参考にされてみてくださいね!

「清潔さ」「明るさ」「良い香り」はマスト

これを考えた上で、置くと良いアイテム、NGなアイテムを見ていきましょう。

【置くと良いアイテム】
①自然素材の玄関マット
悪い気を落としてくれる玄関マット
綿などの自然素材のものが◎。但し、悪い気を溜めこむという一面もある為、こまめに掃除をしましょう。

②絵や写真
運気の出入り口である玄関の横に、S字状のものを置いておくと良い気が中に入りやすくなると言われています。
絵や写真を横にS字状になるように置くと良い気が入りやすくなりますよ!

③鏡
鏡で注意なのは置く場所。右側に置けば地位や名声がアップし、左側に置けば金運がアップすると言われています。但し、正面に置いてしまうと良い気を跳ね返してしまうので注意です。

④観葉植物
植物には負の運気を正の運気に反転させる力があるとされています。基本的に種類は何でも良いですが、特定の運気を上げたい場合はそれぞれ意味がある植物があるので、チェックしてみましょう。

⑤置物・時計
光を増幅させ周りを明るくさせるため、ガラスの置物が良いと言われています。
また常に針が動いている時計も気の流れも示す「陽」のアイテムです。
更に時流に合わせた運気を家に呼び込むことができるその年の干支の置物を置くのも良いとされています。又は「龍」や「虎」も良いですよ。龍には良い気を招く役割が、虎には邪気を払う役割があります。

⑥表札
1軒家では表札を出していると思いますが、マンションやアパートだと出してないところも多いかと思います。
風水では「表札がない家は人住んでいない家」として扱われてしまうため、表札を出すようにしましょう。

【NGアイテム】
①ドライフラワーやプリザードフラワー
とても綺麗で手入れの必要がないので重宝されますが、風水的には「死んだもの」として認識されるため「陰」の気を持つアイテムになります。

②犬の置物・ぬいぐるみ・人形など
干支の置物の中でもダメなのが犬です。犬は「運気と喧嘩する」と言われている為避けましょう。ぬいぐるみ・人形も良い運気を吸収してしまうアイテムになるので避けましょう。

③靴・ゴルフバック・傘立て
玄関が乱雑だと運気が下がります。出しっぱなしにではなく収納して玄関を整理整頓しましょう。ゴルフバックや子供の遊び道具なども遊びの気が強く、仕事運を下げると言われているので注意です。傘立てもなるべく使うものだけにして極力置かない方が◎。玄関外に置くのがベターです。

如何でしたか?
運気の上がるアイテムも、置き方や手入れ次第で逆効果になってしまうことがあるのでそこだけ気を付けて置けば運気の上がる玄関になりますよ!

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

リビングのお掃除どうしてる?|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

家族みんなでくつろぐリビングはいつも綺麗にしておきたいですが、どうしてもすぐに汚れてしまいますよね。
そこで今回はリビングのお掃除のコツを少しだけご紹介します。

徹底的にお掃除する場合、掃除の順番としては
天井 → ドア・壁・照明スイッチ → 家電・家具 → 床
といったように上から順に掃除していきましょう。
天井や壁などは、クイックルワイパーなどを使うと掃除しやすいです。
また拭き掃除をする際は、薄めた食器用洗剤を使うと汚れが良く落ちますよ!
洗剤を使うので、そのあとは水拭きも忘れずに。

また埃を寄せ付けないようにするための裏技として、洗濯用の「柔軟剤」が役立ちます!
家電製品などは濡らしすぎないよう気を付けながら、水で薄めたもので拭くだけでOK。柔軟剤には静電気を抑える効果があるので、家電が埃を寄せ付けにくくなくなります。

リビングのホコリ掃除にひと拭き加えるのは手間ですが、フローリングだけこまめに拭くようにしていれば、週に1回のペースで家具や家電のホコリを払い、月1回で天井や壁などの汚れをチェックするだけでキレイなリビングをキープできますよ。

是非参考にされてみてくださいね。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

リフォームの優先順位は?|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

長く暮らしていると、どうしても経年劣化により住まいの様々な場所で不具合が生じます。
特に風雨や日差しにさらされている設備(外壁や屋根)などは傷みやすいですよね。また家の中では水回りも痛みやすいところです。
それが一気にきてしまうと大変ですよね…
まずはどこからリフォームすべきか考えることも必要です。

生活に支障が出ているのであれば、それが一番優先順位が高いものになります。
これは明らかに自分たちでわかりますよね。
問題は躯体にダメージを与える箇所(水回りや外壁、屋根など)です。これが傷んでると家全体にダメージを与えることになるので優先順位が高いと言えるでしょう。

チェックする箇所は以下です。

・雨どいが詰まっていないか、壊れていないかどうか
・外壁のコーキングにヒビが入っていないかどうか
・屋根が壊れたり、ずれたり、ヒビが入っていないかどうか
・窓枠やドア枠の間に隙間がないかどうか

自分でチェックできない項目が多いので、こちらは専門家に定期的にチェックしてもらうといいですよ!

放置しておいてあとから大掛かりなリフォームが必要になる前に、是非チェックしてみてくださいね。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

フローリングは何を選ぶ?|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

お部屋の印象は床の色や質感でほぼ決まると言っても過言ではありません。それほど重要な床ですが、種類もいくつかあります。
皆さんは何を選びますか?
本日はフローリングの種類を少しご紹介します。

・単層フローリング

通常、一枚の板を基材としたムクの床材をさしますが、基材の表面に厚さ 1.2mm 未満の薄い単板を張り合わせたものも単層フローリングとして扱います。

メリット

質感や肌触りが良い
調湿作用があり、自然木の香りがする
柔らかく、足への負担が少ない
経年劣化しても味わい深いデザインになっていく

デメリット

水や傷に弱い為、収縮・膨張によって反りや隙間ができることがある
床に何かこぼしてしまうと染み込み易い
傷などがつきやすい

・複層フローリング

一般的に合板フローリングと呼ばれ、合板などの基材に化粧板を張り合わせたもの

メリット

反りや収縮のリスクが少ない
耐衝撃性、耐摩耗性、抗アレルゲンなどの機能を向上させている製品も数多くある
色やデザインが豊富

デメリット

硬質で調湿作用が無い
踏み心地がよくない
単板が厚く無垢に近い風合いを出したものや、 傷防止のコーティングがされたもの、メンテナンスフリー仕様の商品は、価格が高め

・突き板フローリング

薄くスライスした天然木を合板の表面に貼り付けたもの

メリット

変形・変質しにくい
品質が均一で施工しやすい
リフォームに使いやすい
床暖房対応タイプ、防音・遮音タイプ、重歩行タイプなど高機能なフローリングを選択できる

デメリット

傷に弱い
質感が安っぽく見えるものもある
ワックスによる定期的なメンテナンスが必要

・挽き板フローリング

本物の木を鋸の刃などで挽き合板の上に貼りつけた板

メリット

無垢同様の質感と風合いがある
下地は合板なので反りなどが無く、施工やメンテナンスがしやすい

デメリット

一般的なフローリングに比べると比較的高い

・シートフローリング

木目柄や石目柄などのシートを表面に貼ったもの

メリット

リアルな節感や白太をプリントで再現したものや、石目柄やタイル柄のプリント物など幅広くバリエーションが多い
傷がつきにくいタイプもある(車いす対応やペット対応のものなど用途に応じて種類を選べる)
他に比べると安価
ワックスやオイルなどのお手入れは一切不要でお手入れが簡単
経年変化しにくい
寸法安定性がとても高く、床暖房にも安心

デメリット

質感がチープになってしまう
シートなので光が反射する
日に焼けてシートの色が白くなったり、黄ばんだりする
傷がつくとシートがめくれることがある

如何でしたか?
メリット・デメリットを考えて自分にあったフローリングを選びたいですね。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

見せる収納でインテリアに|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

部屋をスッキリ見せるためには収納テクニックも大切ですが、どのような収納アイテムを使うのかも重要です。

色々なアイテムがありますが、ただ入れて置いておくだけ&出しっぱなしでもオシャレに見える「収納トート」を活用するのは如何ですか?

Stylish eco bag with branches against gray textured background

【収納トートのメリット】

なんでもポイポイ入れられる
出しっぱなしでもおしゃれ
おうちの中で移動がラクチン
使わない時は畳めるものもあり、場所を取らない
サイズに融通が利く
洗える

好きなデザインのトートバックだと気持ちも上がりますよね!
移動できるのでお掃除も楽だし、汚れたら洗えば良いとあればとっても使い勝手が良いです。
吊り下げて収納するもよし、しっかりした素材と大き目のマチ、ちゃんと自立してくれるトートバックもあるので置いておくもよし、更にそれをシェルフに入れるとよりすっきりしますよ。

如何でしたか?
お気に入りのトートを活用して是非収納を楽しんでくださいね。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

掃き出し窓とは?|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

【掃き出し窓】

今回は掃き出し窓に焦点をあててみたいと思います。
そもそも掃き出し窓とは?

掃き出し窓とは、リビングからバルコニーにつながる大きな引き戸式の窓のことです。元々はほうきで掃除をしていた時代に家の中のゴミを外に掃き出す役割を持っていた為、掃き出し窓と呼ばれていますが、現在ではバルコニーに出るためのテラス窓と呼ばれたりもします。
基本的には引き戸式の窓ですが、上げ下げ窓や押し出し窓、外開き窓などデザインや用途によってさまざまな種類があります。

・メリット

太陽光を多く取り入れられる
換気しやすい
出入りが容易
デザイン性
開放感が生まれ、部屋が広く感じられる

・デメリット

防犯面
冷暖房効率が悪くなる
床が焼けやすい
窓が大きい為、掃除が大変
家具が置きづらい

如何でしたか?
デザイン性がとても良く、開放感があり、出入りも簡単な掃き出し窓。
リビングからベランダへの窓として利用されることが多いですが、防犯性や家具の位置などを考えての設置することをお勧め致します。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

スリット窓とは?そのメリットとデメリット|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

【スリット窓】

今回はスリット窓に焦点をあててみたいと思います。
そもそもスリット窓とは?

スリット窓とは細長いスペースにはめ込まれた窓のことです。
以前ご紹介した「滑り出し窓や上げ下げ窓」や「はめ殺し窓・FIX窓」がこれに該当します。

・メリット

外観デザインをモダンに仕上げることができる
設置する場所に求める機能によって、タイプを使い分けることができる
防犯性が高い

《縦型》
室内側から天井が高く見える
屋外から中が見えづらくプライバシーが守れる
室内の装飾の工夫を楽しめる

《横型》
より室内の奥まで光が届く
室内に溜まった暖気やニオイを逃がす
日差しを気にせず換気できる窓として

・デメリット

窓装飾や遮熱効果のあるガラスを採用する場合がある(窓やサッシの断熱、遮熱性能や開閉のしやすさを考える必要がある)

《縦型》
部屋に設置する家具のサイズや位置を趣味レーションする必要がある
天気によっては十分な採光が得られない

《横型》
高所の窓のお手入れが難しい

如何でしたか?
デザイン性がとても良く、防犯性もありますが配置を充分に考えてシミュレーションする必要がありますね。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

はめ殺し窓・FIX窓とは?そのメリットとデメリット|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

今回ははめ殺し窓・FIX窓に焦点をあててみたいと思います。
そもそもはめ殺し窓・FIX窓とは?

【はめ殺し窓・FIX窓】

開閉することができないよう固定(FIX)された窓のこと。
ですのではめ殺し窓・FIX窓と呼ばれています。

●メリット

開閉するタイプの窓では実現できない大きな窓や、小さな窓、細長い窓、丸窓といったデザイン性の高い窓の設置が可能
落下の恐れがない
防犯性が高まる

●デメリット

プライバシーを確保しづらい
掃除がしづらい
断熱性が落ちる

デザイン性は防犯性などで重宝しますが、メンテナンスのことまで考えて設計しないと掃除を業者に頼まなければならなくなります。
またプライバシーを守れるような設計にしたいですね。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/