台風対策のポイント|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

台風13号が明日8日に関東に上陸する予報が出ていますね。

今回はそんなタイムリーな台風対策って何をしたらいいか改めてご紹介致します!

被害を出来るだけ少なくするためにも、最新台風情報などの気象情報を気にして早めの台風対策・洪水対策を行いましょう!

■家の外の台風対策
・窓や雨戸はしっかりと閉める。必要に応じて外から板を打ち付けるなどして補強する。

・排水溝や側溝は掃除をして水はけをよくしておく。

・鉢植えやゴミ箱など風で飛ばされそうなものは、飛ばされないように固定したり、家の中へ格納したりする。

・庭木や塀など風で倒れそうなものは、補強をしておく。

■家の中の台風対策
・窓や雨戸をしめ、窓ガラスが割れたときの飛散を防ぐために飛散防止フィルムを貼っておく。

・外からの物が飛んできた場合に備え、カーテンやブラインドを閉めておく。

・停電時に備え、携帯ラジオ、懐中電灯、ローソクなどを用意しておく。

・避難が必要になったときに備え、防災グッズや水、食料などを用意しておく。

・近所の避難場所と避難経路を確認しておく。

・市区町村が作成している「ハザードマップ」で危険箇所を確認しておく。

■台風接近中の対策

大雨や台風が接近している時には気象庁から警報や注意報が発表されます。

警報、注意報発表されているときや悪天候の時には、交通機関がストップしてしまう恐れがありますので、外出を控えるようにしましょう。

外出先の人は天気が荒れる前に、早めに帰宅することを心がけましょう。

また、避難リュックや台風便利グッズなど事前に用意しておくのもいいですね。

いかがでしたか?この後の台風13号に向けて対策してみてください!

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

オーダーメイド家具の魅力|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

引っ越しをして、心機一転で家具を買い替えたりしますよね。

家具を買う際、家具屋さんやホームセンターなどに行きますが、お住まいにピッタリの家具を手に入れたいなら、ひとつの素晴らしい選択肢があります!

それが、【オーダーメイド家具(造作家具)】です!

オーダーメイド家具は、大工さんがあなたの要望に応じてサイズピッタリの理想的な家具を手作りしてくれる、実現手段なのです。

一般的な家具店では、多くの場合、サイズやデザインに妥協しなければならないことがあります。
造作家具はそんな妥協を一切必要としません。
自分の好みやお部屋のレイアウトに合わせて、オリジナルの家具を作ることができるのです。

造作家具の素晴らしい特徴やメリット、そしてデメリットについてご紹介いたします。

■オーダーメイド家具(造作家具)のメリット特徴

・カスタマイズ性の高さ

お客さん自身が家具のデザインや寸法を指定できるため、自分だけの理想の家具を手に入れることができます。

例えば、限られたスペースに合わせてサイズぴったりの本棚を作れたり、オリジナルデザインのテーブルを製作したりと、無限の可能性が広がります。

個性的なインテリアを作り上げたい方や、特定のテーマに沿った家具を探している方にとっては、造作家具が理想的な選択となることでしょう。

・素材の選択も自由

高品質な木材や他の素材を用いることで、耐久性や美しさを追求することができます。家具屋で見つけることが難しいような独創的なデザインを実現できるのも魅力の一つです。

■オーダーメイド家具(造作家具)のデメリット

・コスト高

一般的な家具に比べて製作に時間と手間がかかるため、コストが高くなります。特に高品質な素材を使用する場合や複雑なデザインを希望する場合は、追加の費用がかかることがあります。

・製作に時間がかかる

オーダーメイドで手作りされるので一般的な家具と比べて製作に時間がかかります。急いで家具を手に入れたい場合には、即座に対応できないことがあります。

 

オーダーメイド家具は、カスタマイズ性に優れ、サイズやデザインを自由に指定できるため、思い描いている理想のお部屋像の実現ができます。

ご紹介したメリット・デメリットを踏まえながら自分だけの理想の家具を手に入れてみてください!

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

暑さ対策は窓から!|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

猛暑が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。

暑い季節は室内温度も高くなり、エアコンをどんどん使ってしまいがちです。
室内への熱は 70%が窓から入るといわれています。

今回は部屋の温度上昇を抑えるポイントについてご紹介いたします!

■オーニング・ロールスクリーンを設置しよう!
日差しを遮るオーニングがあれば、涼しいだけでなくカフェのようなおしゃれな外観にも変えられます。また、手軽に設置するなら外付けのロールスクリーンもおすすめですよ。

窓の外に取り付けるロールスクリーンなら、外気からの熱を約70%~85%もカットできます。

メッシュ状の生地でできているため通気性がよく、室内から外は見えるのに外からは内側が見えにくいという効果もあります。
暑い季節が過ぎたらコンパクトに巻き上げて収納できるので、付けっぱなしででも大丈夫です。

取り付けは面倒だし、大変でしょ?とお声が聞こえますが

取り付けはとても簡単です!

窓の網戸のサッシ枠に取り付けるタイプならドライバー1本で設置できます。しっかりと設置したいなら外壁に取り付けるタイプもありますよ。

用途に併せて設置を検討してみてください。

外付けロールスクリーンで外気の熱を効率的にカットし、この夏を快適に過ごしてみてはいかがでしょうか。

 

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

キッチン下の収納についての有効活用法|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

キッチン下に収納があるのに結局使えていないってことありませんか?

せっかくあるのに何に使用していいか分からない・活躍方法を知りたい!今回はそんなキッチン下の収納についての有効活用法をご紹介致します!

■キッチンの床下収納とは?

キッチンの床下収納とは、キッチンの床の下のデッドスペース部分を利用して設置された収納のことです。

床下収納の歴史は意外と古く、明治時代ごろから使用されていたといわれています。現在では、ご家庭によってさまざまなものを収納されています。

たとえば備蓄用の食品や防災グッズ、洗剤やキッチンペーパーのストック、季節物など、使用頻度が少なくかさばる物を収納することが多いです。

また収納だけでなく、床下の点検口も兼ねて床下収納を設置することもあります。収納部分をはずすと床下が見られるようになっていて、水まわりの給排水管などを点検できます。点検口の設置は長期優良住宅の認定を受ける際にも義務付けられており、家の状態を管理していくのに役立ちます。

■キッチンの床下収納の種類

・蓋が外れるタイプ
蓋が外れるタイプは開口が広く、扉が邪魔にならないので、大きな物も出し入れしやすいでしょう。

・扉型
扉型は、部屋の開き戸のように開閉するタイプです。物を片手に持ったまま扉を開閉できるため、小さいものを入れたり、こまめに出し入れする人に使いやすいでしょう。

・スライド型
スライド型は、床下に2〜3つの収納ボックスを備えており、蓋を開けてスライドさせて使用するタイプです。ボックス1つ分の開口で、たくさんの物を収納できる点がメリットです。

■キッチンの床下収納を有効活用法

・長期保存できる食品を収納
腐らずに長期保存できる、缶詰・瓶詰・ペットボトルの飲料・乾物などをしまうのがおすすめです。
また、防災用グッズを入れておくのにも適しています。非常食や避難グッズなどを一つのボックスや袋にまとめておくと、いざという時にまとめて取り出すことができます。

・普段使わない調理家電を収納
年に数回しか使わないホットプレート・たこ焼きメーカー・非常用のカセットコンロなどの調理家電も、床下収納へしまうのにおすすめ。
このような調理家電はかさばるため、キッチンのキャビネットや背面収納に入れると場所をとってしまいがち。見えない床下収納をうまく活用することで、キッチンがすっきりと片付けれます。

・使用頻度の低い食器を収納
来客時のみ使うカップ&ソーサーや大皿、お正月のおせちに使う重箱、家族が集まった時に使う寿司桶なども、普段使いの食器といっしょにカップボードに入れておくと邪魔になりがち。たまにしか使わない物は、床下収納に入れてしまいましょう。

・洗剤やシャンプーなどのストックを収納
床下収納はこまめにチェックしないので、食品は腐らせそうで入れるのが怖いという方もいますよね。そんな場合は、洗剤・シャンプー・キッチンペーパー・トイレットペーパー・ティッシュなど日用品のストックを入れるのもいいでしょう。

・季節物やかさばるインテリアを収納
クリスマスに使うテーブルクロスやちょっとした飾りやパーティーグッズなど、決まった時期にしか使わない季節物は、使用頻度が低いので床下収納に入れるのがおすすめ。行事ごとにまとめて収納しておくと、出番がきたときにさっと取り出せて便利です。

いかがでしたか?せっかくある床下収納をうまく活用して、より使いやすいキッチンにしてみてください!

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

ペニンシュラキッチンとは?|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

キッチンのリフォームをするにあたって、どういった形にするか気になりますよね。

今回はぜひ候補の一つとして検討して頂きたい「ペニンシュラキッチン」についてご紹介いたします!

◆ペニンシュラキッチンとは?
「ペニンシュラ」は英語で「半島」という意味です。半島のようにキッチン本体の左右どちらかが壁にくっついているのが特徴。壁で仕切られていないオープンキッチンの一種で、開放感があります。

リビング・ダイニング側を向いているので、家族と会話をしながら料理ができたり、お子様の様子を見守りながら家事ができるので、人気のレイアウトです。

◆アイランドキッチンとの違い

ペニンシュラキッチンとアイランドキッチンは、どちらもオープンキッチンの一種で、壁などで仕切られておらず、キッチンカウンターがフラットになっています。

両者の違いは「キッチンの左右が壁に接しているか?」という点になります。

・ペニンシュラキッチン→本体の左右どちらかが壁にくっついている(半島型)
・アイランドキッチン→本体のどの面も壁に接していない(島型)

アイランドキッチンは四方に通路があって、キッチンの周りをぐるりと回遊できる動線になります。ただしキッチンの左右に通路を必要とするため、広めのスペースがないと設置できません。

ペニンシュラキッチンは、左右どちらかの通路がないぶんコンパクトで、オープンなキッチンにしたいが間口が狭いという場合によく選ばれます。

◆ペニンシュラキッチンの魅力は?

・壁にさえぎられず開放感のあるLDKをつくれる

・対面式でコミュニケーションがとりやすい

・天吊り・横壁付けどちらのレンジフードも選べる

いかがでしたか?定番のアイランドキッチンだけでなく、ペニンシュラキッチンも候補の一つとして、キッチンリフォームの候補として考えてみてください!

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

キッチンリフォームのポイント・費用について|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

マンションでのキッチンリフォームを検討されていますでしょうか?その際、どんなところに注意したらいいのか、ポイントを今回ご紹介致します!

★マンションでのキッチンリフォームでできることは?

①キッチン本体の交換・設備の部分的な交換や設置

②レイアウト変更

③床・壁・タイルなどの内装の変更体の交換

マンションのキッチンは、コンロやシンクなどの設備を部分的に交換するリフォームから、キッチン本体を丸ごと交換するリフォームまでできる場合もあります。レイアウト変更にともなって、床や壁・タイルなどの内装の一新も可能。

キッチン設備はおおむね10年を過ぎた頃から故障しやすくなるといわれています。必要に応じて、リフォームする範囲を検討するのがいいですね。

★マンションのキッチンリフォームにかかる費用相場は?

ガスコンロやIHを交換する
ガスコンロからガスコンロへ交換する場合の費用相場は、10〜20万円ほど。
コンロのグレードによって金額が変わるので、予算に合わせて製品を選びましょう。

システムキッチンを交換する
機能がシンプルでコンパクトなI型キッチンなら、50万円以下で交換できる場合もありますが、一般的なI型システムキッチンの相場は50〜100万円ほど。

床や壁を張り替える
6畳ほどのキッチンを張り替える際の費用相場は4.5万円〜です。フロアタイルは6万円〜、フローリングは17万円〜が相場となっています。キッチンの壁と天井のクロスを張り替える費用相場は、おおよそ4.5万円〜。

キッチンのレイアウトを変更する
レイアウトを変更するキッチンリフォームの費用相場は、壁付けから対面への変更でおおよそ60〜200万円。

★キッチンリフォーム費用を安くするためのポイント

システムキッチンのグレードやオプションを見直す
ハイグレードなキッチンを選んだり、ワークトップやシンクの変更オプションを追加したりすると、リフォーム費用はどんどん高くなります。予算をオーバーしてしまった場合は、キッチンのグレードやオプションを見直してみるとよいでしょう。

既存のレイアウトをなるべく活かす
キッチンの位置や形を変えるリフォームは、配管やダクト・床や壁など、キッチン本体の交換以外にもさまざまな工事が必要です。そうなると工事をする範囲が広くなり、リフォームにかかる費用もどんどん高くなってしまいます。

一方、既存のレイアウトを生かせば、工事範囲は最小限。費用も安く抑えられます。

キッチンリフォームに強い会社を選ぶ
リフォーム会社には、それぞれ得意・不得意な分野があります。キッチンリフォームを強みとしている会社は、理想のイメージをくみ取る力が高いうえ、費用を安く抑えられるプランを提案してくれます。はじめから一社にしぼらず、複数のリフォーム会社の事例や見積もりを比較してみましょう。

いかがでしたか?せっかくのリフォームもポイント抑えつつ、コストも抑えていきたいですよね。ぜひ参考にしてみてください!

 

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

ミニキッチンについて|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

みなさんはミニキッチンについてご存じでしょうか?

ミニキッチンとは、一般的なキッチンの半分〜1/3程度とコンパクトなサイズのキッチンのことです。二世帯住宅のサブキッチンや単身者向けアパート、オフィスの給湯室などによく使われています。

今回はそんなミニキッチンについてご紹介いたします!

ミニキッチンの主な機能としては、1口コンロと小さめのシンク、作業台が基本です。

車椅子や座ったままでの作業をしたい方には、足元に収納等のないオープンなミニキッチンにすることができます。姿勢を保持するためのサポートバーがついていたり、浅型シンクが採用されていたりと、座ったままで使いやすいような工夫が随所に見られます。

ミニキッチンの種類

ミニキッチンは大きく分けて「フルユニットタイプ(ボックスタイプ)」と「ハーフユニットタイプ」の2種類あります。キッチンの用途や設置場所によって使い分けます。

フルユニットタイプ(ボックスタイプ)
フルユニットタイプは、コンロ・シンク・調理スペースの3点に加えて、上部の棚や照明などがすべてついている背の高いタイプ。
コンパクトなキッチン内にすべての機能が集約されており、住宅からオフィスまで省スペースで大活躍。とくに狭いスペースで食器棚などの家具を置けない場合におすすめです。

ハーフユニットタイプ
ハーフユニットタイプは、コンロ・シンク・調理スペースの3点のみのタイプ。ハーフユニットタイプの下半分のみのイメージで、価格は割安になります。
高さがないので、圧迫感が少なく、シンプルな見た目なので、インテリアにも馴染みやすいです。
上部の棚はないので、足りない分は食器棚や壁面収納などを組み合わせると良いですね。

ミニキッチンのおすすめの住まいとは?

・親子で暮らす二世帯住宅
・高齢の親と同居する住まい
・生活時間の異なる家族がいる住まい
・本格的な調理をしない方の住まい
・自宅の一角にオフィスがある住まい

いかがでしょうか?

通常のキッチンだけでなく、用途に合わせたキッチンも検討できそうですね。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

外構工事の種類について|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

今回は外構工事の種類や、工事費用の相場についてご紹介いたします。

外構まわりは、自宅を訪れるお客様や、通行人が最初に目にする場所です。

そのため、周囲と調和した景観、ライフスタイルに合った機能性、そして防犯性を確保しておく事がポイントとなります。

◆外構工事の種類と相場

オープン外構
工事費用の相場:50万円~100万円

オープン外構とは、門扉や塀を設けない、あるいは低くして開放的にしたつくりの外構です。狭小住宅でも広々とした印象があり、人や車の出入りがしやすいというメリットがあります。一方で、外から家の中が丸見えになってしまうため、防犯面での対策が必要です。外からの視線が気になるトイレや浴室、リビングなど必要な場所にだけフェンスを設置すると良いでしょう。

クローズ外構
工事費用の相場:150万円~300万円

クローズ外構は敷地を門扉やフェンス等で囲み、防犯とプライバシー保護を重視したスタイルです。外からの視線がほぼ完全に遮断されるため、防犯面ではもっとも安心なスタイルと言えます。しかし、オープン外構に比べて閉鎖的な空間となり、周囲に窮屈さや圧迫感を与える場合もあり、種類の中で一番高額です。

セミクローズ外構
工事費用の相場:80万円~150万円

セミクローズ外構は、オープンとクローズの両方の要素を併せ持つスタイルです。玄関まわりや1階のリビング、浴室など防犯性を高めるべき部分をクローズに、他の部分をオープンにするなど、自由に組み合わせることができます。

◆部分的工事

門柱
工事費用の相場:9万円~20万円

機能門柱には表札、インターホン、照明、郵便受けなど、必要な機能を選んで取り付けることができます。たとえば、一般的なコンクリート門柱の本体価格と工事費用は、合わせて9万円~12万円です。これにインターホンと照明の基本的なセットを付けると、プラス1万2,000円ほどかかります。工事費用は本体の素材のグレードや取り付ける機能によって異なります。

目隠しフェンス
目隠しフェンスは自宅の外観を決める大切な外構の1つです。また防犯や採光といった機能性にも着目しましょう。

玄関アプローチ
玄関アプローチは門扉から玄関までの「家の顔」にあたる場所です。ご来客や道行く人に家の雰囲気を印象付けるため、デザイン性はもちろん、機能面や防犯面にも気を配る必要があります。

デッキ
デッキはリビングの外にほぼ段差なしで作られるスペースです。リビングの延長線上に位置する場所ですので、第二のリビングとして家族の憩いの場やホームパーティー、お子さんの遊び場として活用できます。

テラス
テラスは庭の一部にタイルやレンガ、木といった土台を敷き、簡易的な囲いをして作られるスペースです。

ベランダ・バルコニー
ベランダは室外に張り出した屋根付きのスペースのことです。一方のバルコニーは、屋根なしの室外スペースを指します。

エクステリアライト・外灯
外構のエクステリアライト・外灯は、お家をライトアップするだけでなく、防犯面でも需要なアイテムです。

駐車場
自家用車の駐車場をお家に設置する場合、「オープン」「カーポート」「ガレージ」の3つのタイプから選ぶことになります。

オープンは屋根なしの野外駐車場、カーポートは屋根付きです。ガレージはいわゆる車庫で、3方以上の壁と屋根で交際されています。

 

いかがでしたか?

外構工事するのにも様々な種類がありますね。今回でぜひお家まわりの外構工事の参考にしてみてください。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

対面キッチンの魅力|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

みなさまのキッチンはどういったタイプのものでしょうか?

今回は対面キッチンのメリットをご紹介したいと思います。

対面キッチンの種類

・アイランドキッチン…島のように壁から四方が離れたオープンキッチン
・ペニンシュラキッチン…半島のように片側どちらかが壁についているオープンキッチン
・I型…シンクとコンロが一直線で、腰壁やカウンターで手元を隠せる
・Ⅱ型…シンク、コンロが分かれて、二列になっている
・U型…シンク、コンロ、カウンターがコの字型にぐるりと取り囲む
・L型…シンクとコンロがL字になっており、どちらかを対面にできる

対面キッチンの魅力

◎リビングやダイニングと一体感のある空間がつくれる
対面キッチンはリビングやダイニングと同じ空間にあるので、料理しながら他の用事を済ませられます。たとえば煮込み料理をしながら、ダイニングで座ってリラックスしたり、リビングでコーヒーを飲みながら、オーブン料理の焼き加減を見たり・・・。一体感もあるので、リビングやダイニングとあわせたインテリアにもこだわれるのもポイントです。

◎料理しながら子どものようすを見守れる
対面キッチンだと、顔をあげるだけでリビング側を確認できるので、余計な動きをする必要がなく、容易に子どもの様子を確認できます。

年齢が上がれば、対面カウンターから出来上がった料理を受けとって配膳のお手伝いをしてくれるかもしれません。

◎家族や友人と会話しながら料理ができる
独立型のキッチンや壁に向かっての料理は集中できるけれど、家族の輪に入れなったりする時もありますよね。

その点、対面キッチンは家族や友人と会話しながら料理できます。お客さまが来ても自然な流れでスムーズに会話しながら料理を楽しめるでしょう。

◎配膳や片付けの動線がスムーズになる
独立型キッチンだと、完成した料理をダイニングまで運ぶ動線が長くなりがち。対面キッチンならダイニングテーブルが同じ空間にあるので、配膳や片付けがスムーズです。

カウンターにはよく使う調味料やカラトリ―をまとめて置けますし、お気に入りの食器をいくつかディスプレイするのもいいですね。

いかがでしたか?

独立型のキッチンだった方はこの機会に対面キッチンも視野に入れてみるのはどうでしょうか。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

コンサバトリーとは?|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

みなさんはコンサバトリーってご存じでしょうか?

屋外と室内の間のようなスペースとして使えるコンサバトリーに注目が集まっています。

そこで今回はコンサバトリーについてご紹介させて頂きます!

◇コンサバトリーとは

イギリス生まれのコンサバトリー。壁や屋根がガラスばりの居住空間です。名前はフランス語のConserve(保存)に由来します。その名の通り、もともとは南国から持ち帰った果物を寒さから守る温室・貯蔵庫として使われていました。

その温室に時代とともに居住性がプラスされていき、コンサバトリーは人が過ごすためのガラスばりの部屋となりました。サンルームやガーデンルームに似ていますが、より過ごしやすくしたもの、一室と呼べるほど広くなったものをいいます。

コンサバトリーの用途としては、ガーデニングスペース、趣味の部屋、リビング・ダイニングの延長として使うなど多目的。温室というと夏暑いのではないかと心配される方もいますが、コンサバトリーにはエアコンをつけられます。また断熱性の高いガラスを使ったり、風通しをよくするルーフカーテンで真夏の太陽をよけたりする工夫で、木陰にいるような快適さを得られますよ。

◇選ばれる理由

・居住性が高いから

・おしゃれなデザインが多い

・開放感がある

今注目を集めているからこそ、やりたい候補の一つですよね。

◇価格

コンサバトリーでよく選ばれているのは、150~300万程度の価格帯。コンサバトリーの大きさ、デザインのタイプ、オプションをつけるかによって価格は大きく変わります。リフォーム会社に予算、好みのデザイン、床暖房やエアコンをつけるか、照明やカーテンなどをどうするか、使用目的を相談しながら決めましょう。

いかがでしたか?もうすぐ夏も来るので、新たな場所で快適なお家ライフを過ごしてみてください。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/