洗面所リフォームを考える|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

洗面所などの水回りの寿命は約10~15年ほどと言われていますが、壁の汚れや異臭、不具合が起きてきたら洗面所のリフォームが必要です。
また、ライフスタイルの変化に応じて洗面所を広くしたい場合にも考えたいですよね。
今回は洗面所リフォームをみましょう。

【洗面台のタイプ】
洗面台には以下の2タイプがあります
・システムタイプ
洗面ボウル、水栓金具、収納キャビネットなどの機能がセットになっている洗面台
・ユニットタイプ
カウンター台、洗面ボウル、水栓金具、収納キャビネットなど、各機能の色や素材を自由に選んで組み合わせることができる洗面台

特にこだわりなどがなく、お手頃な価格でリフォームしたい場合にはシステムタイプがお勧めです。総合的にどれが使いやすいのか?メーカーによってリフォーム費用も異なってくるため予算なども考えて検討しましょう。
予算に余裕があり、色々とこだわりたい方はユニットタイプがお勧めです。
組み合わせは自由なので、使いやすさをとことん追求できるのが利点です。

また、洗面所のリフォームは、本体だけでなく床や壁の張り替えなども必要になります。 事前にどこをリフォームしなければならないのか把握しておくのが良いでしょう。
壁紙は、カビが発生しにくい調湿機能がある壁紙を採用しましょう。また床材は耐水性があり滑りにくい素材を選ぶと安心して使用できますし、お手入れも簡単になります。

まとめ

・リフォーム箇所はどこか
・ライフスタイルに合った商品があるかどうか
・費用はどのくらいかかるのか
上記のことをふまえて理想の洗面所リフォームを考えてみてくださいね。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

リフォームは複数個所を1度にやろう|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

リフォームしたい箇所が見つかった場合、他にも気になるところがないかどうかチェックしましょう。場合によっては複数のリフォームを一度に実施したほうが効率よく工事できて、コストと手間が省けることがあります。
ではどういった場合にまとめてリフォームした方が良いのでしょうか?本日はこちらをみていきましょう。

【複数のリフォームをまとめて行うと良い場合】

①足場を共通で利用する工事
外壁の塗り替えや屋根のメンテナンスを行う際は作業用の足場を設けますが、どちらかやる場合には一緒に工事した方が足場をかける手間や料金が余計にかかりません。
その為には一度事前に外観全体をチェックしておきましょう。

②工事の種類が一緒
浴室と洗面室のようにどちらも水道工事が関わる場合、配管などの施工を一度に行うことができる為、無駄なく修繕できます。

③施工する場所が近接している
洗面室と浴室、キッチンとダイニングなどのように、施工するところがひと続きになっている場合は養生や清掃などの手間もまとめられます。

④壁や床の裏表の場合
壁や床をはがす機会はそうそうない為、壁紙やフローリングを張り換えるのであれば、ついでに断熱材を入れ直したり、内部の構造材の耐震補強をしたりすると無駄がありません。
フローリングの張り換えの際に床暖房を敷設するのも同様です。

⑤建材メーカーが同じ
水回りの設備機器やサッシ、内装材などの建材のメーカーが同じ場合はまとめるとセット価格が適用されたり、キャンペーンがあればそれを利用するとお得になります。

⑥デザインの一貫性と問合せ窓口が統一できる
まとめてリフォームする場合、その空間全体が新しくなるので見た目に統一感が生まれます。
また、リフォーム後のメンテナンスなどの際、問合せの窓口もまとめることができます。とくに水回り設備は定期的な点検や交換などもあるので、問合せ窓口を一つにできるとスムーズです。

如何でしたか?
無理にまとめる必要はありませんが、ある程度まとめてリフォームすると効率よくかつ費用も抑えられたり、空間に統一感がでたりします。
リフォームする前に気になる箇所はまとめてチェックするようにしましょう。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

リノベーションとリフォームってどう違う?メリットとデメリットを知ろう|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

「リノベーション」と「リフォーム」の違いはご存知ですか?
「リノベーション」とは、間取りから内装・配管などすべてを一から考え直し、暮らしに合わせてつくり替えることです。躯体以外の壁などをすべて解体し、フルスケルトン状態からつくりなおすケースもあり、大規模な工事になります。
「リフォーム」とは、部分的・表層的な改修工事で、古くなった住まいを新築当時の状態に原状回復することです。例えば外壁塗装やトイレやユニットバスの交換、壁紙や床の張り替えなどの工事がそうです。

中古物件に新しい価値を与えるリノベーションは、間取りの自由度や費用面、物件選びなどで大きなメリットがあり、希望される方が増えてきています。
そのメリットとデメリットをみていきましょう。

【メリット】

◉自由に設計できる
新築で家を建てるときのように、一から間取りや内装を考えることができるのが大きなメリットです。内装デザインや設備機器交換はもちろん、水回りの位置を変更したりと生活スタイルにあわせて住まいを変えることができます。

◉新築物件より低コストで資産性が高い
物件購入費用とリノベーション費用のトータルで考えても、新築や建て替えより低コストになることが多いのがメリットです。また、一般的にマンションも戸建住宅も新築から15年ほどで価格ががぐっと下落し、その後はゆるやかに下っていきます。築20年前後の物件を購入してリノベーションすれば、市場価格の大幅な下落も避けられるのも大きなメリットといえます。

◉物件の選択肢が増える
新築だと立地や間取り、予算の条件がなかなか合わないときがあります。築古物件であれば利便性の良い人気エリアでも物件数が多く選択肢が広がります。

【デメリット】

◉工事の内容で金額が大きく変わる
特にフルリノベーションの場合には、建物を支える柱・梁などの構造躯体だけの状態にして、間取りや内装を一からつくり替えるため、工事は広範囲に渡り、費用は高額になります。また、最新設備を選んだり、グレードの高い床材や壁紙を選んだりすれば、勿論ながら値段は上がっていきます。
まずはゆずれない条件や優先順位を決めておき、予算配分にメリハリをつけるのがポイントです。

◉工事期間が長くなる
物件購入してから引渡までの間に、現地調査・設計・工事・点検(場合によっては是正工事も)等がおこなわれるので、入居までに一定の時間がかかります。解体工事も含めて、工事は大規模・広範囲になるため半年ほどはみておきましょう。また持ち家をリノベーションする場合は工事中の仮住まいの準備も必要です。

◉解体して初めてわかる想定外な事実
購入時には気づかなかった問題点が、解体したことで発覚することがあります。例えば、表面から見ると状態が良く見えたのに、解体したら柱や配管が劣化していることが発覚したり、当初予定していた水回りの配置変更が、解体後の構造状況によって難しくなる…ということが起きることもあります。プラン変更や追加の補修費用など、想定外に対する備えも必要です。

◉間取りの変更ができない物件もある
構造形式によって一部間取り変更ができない建物があります。特にマンションの構造には、建物を構造壁で支える「壁式構造」と、建物を柱で支える「ラーメン構造」があり、「壁式構造」では室内の壁を取り払う間取り変更できない場合があるので注意が必要です。

【まとめ】

新築物件より低コストでつくることができるリノベーションですが、デメリットや注意点も勿論あります。リノベーションやリフォーム、はたまた新築や建て替えなど方法は色々あります。ご自身の暮らしで何が合うのかを信頼できる専門家と相談できると良いですね。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

天井を考えてオシャレなリビングに|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

ホテルや旅館の部屋にあるおしゃれな天井って憧れますよね。
天井は高さやデザインの違いでその空間イメージも変えてしまうほど意外と重要なものです。
今回はおしゃれなリビング空間の天井に注目してみましょう。

天井の形状は次のようなものがあります。
・平天井
一般的な床と水平なシンプル天井です。どんな部屋にも仕上げやすく、単純な形状であるためコストも抑えやすいのが特徴。
・下がり天井
天井の一部分が下がったデザイン天井。高い天井の開放感とは逆に低い天井は精神的な安定効果が期待できるため、トーンダウンさせたいエリアや落ち着きたい場所に活用すると効果的です。段差の間に間接照明をつけることで、幻想的な雰囲気を演出することもできます。
・折り上げ天井
天井の中央部分が周りよりも一段階高くデザインされた天井。下がり天井とは反対に一部分が上がったスタイルで高さによる開放感を得やすいようになっています。また下がり天井と同様に段差の間に間接照明をつければ幻想的な雰囲気を演出することもできます。
・勾配天井
屋根の勾配形状をそのまま内装に活かしたスタイルの天井。天井が高いエリアと低いエリアとの立体感や変化が楽しめる形状になっています。

◉どういうリビングが理想か考えてみよう

木の香りや木目に癒されたいという方には、むき出しの梁天井がよいですし、モダンな雰囲気にされたい場合はシックなモノトーンや照明などを使って雰囲気をつくることができます。
リビングに開放感を求めるか安心感を求めるかによってもデザインやインテリアは変わってきます。
どういうリビングが理想なのか家族で話あってみましょう。

スタイルがきまったら、素材やこだわりの照明、また空間全体のテイストをまとめる壁紙など、天井デザインと大きく関わる部分にも配慮が必要です。天井デザインだけが奇抜に浮いてしまわないように、シーリング家具や壁とのトータルコーディネートも考えましょう。

如何でしたか?
天井の形状やデザイン、素材、照明、壁紙の選び方やコーディネートによって空間の印象は大きく変わってきます。まずどういったリビングにしたいのかによってデザインを決めていきましょう。迷った時はさまざまな実例を参考にしたり、信頼できる住宅会社に相談したりすることをおすすめします。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

ダイニングテーブルリフォームって何?|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

ダイニングテーブルリフォームという言葉は聞いたことがあるでしょうか?
ダイニングテーブルリフォームとは言葉通りですが、ダイニングテーブルを修繕し、新品のような見た目や機能にするということです。
ダイニングテーブルをリフォームするだけでも、ダイニングの雰囲気が変わります。ちょっとしたリフォームをお考えの場合はまずダイニングテーブルリフォームをしてみるものいいかもしれませんね。

リフォーム箇所も色々あるのでみていきましょう。

・傷や塗装の補修
ちょっとした傷や塗装の剥がれは、位置によっては見た目に大きな影響与えるので修復しましょう。ちょっとしたものであればDIYで十分修復できます。

・手を加えてデザインを変える
思い入れのあるダイニングテーブルをそのまま使いたい場合には、デザインを変更すると新鮮です。四角いテーブルから丸型のテーブルに変更したり、デザイン性のある形に変更したりすれば見た目も一気に変わりますよね。

・天板を貼り替える
天板の上からシートを貼って見た目を変えるだけでも雰囲気が変わります。
シートを張るだけならシートを購入してDIYも可能です。

・引き出しを設置するなど、機能を充実させる
引き出しやマガジンラック、キャビネットをつけたり、天板と足を増設して伸縮式にするといったこともできます。

ダイニングテーブルひとつとっても色々な方法でリフォームすることができます。DIYのグッツもバリエーション豊富にそろっているのでご自身でリメイクするのも簡単で楽しいですよね。
形を変えるなど職人技が必要なところは専門家に任せましょう。
ちょっとした変化が欲しい場合は、是非考えてみてくださいね。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

スッキリ玄関収納アイデア|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

玄関は最初にお客様を迎える場所でもありますし、風水的にもあまりごちゃごちゃ物を置くのは良くないとされています。
しかしながら靴や傘、掃除道具、子供の外遊び用の玩具など、玄関に置いておきたいものは割と多いですよね。
そこで今回は玄関をスッキリさせる為のアイテムをお届けします。

・突っ張り棒
靴箱の中に突っ張り棒を2本かけるだけで、もう一段靴を収納スペースを確保できます。また、1本だけかければヒールのある靴の収納にもなります。こうしておけば棚がぐっと汚れにくくなりますよ。

・無印のアクリル仕切棚
こちらを導入するだけで、単純に収納力が2倍になります。サンダルやペタンコ靴なら狭いスペースにも余裕で重ねられます。

・透明ケース
100均でも売っている透明ケース。中身が見えるので取り出しやすく重ねられるので便利です。こちらは横に使っても縦に使っても収納に役立ちます。

・無印のファイルボックス
こちらも通常はファイルをまとめる為に使うものですが、サンダルを纏めておくのに便利です。サンダルであれば重ねて一気に収納できるのでスッキリ片付きます。

・フック
オシャレな帽子をかけたり、子供のお出かけグッツなどをかけて置くのも良いですね。また折りたたみ式であれば使いたいときだけ引っ張り出せばよいので場所をとりません。
下駄箱の裏につけておけばちょっとしたお掃除道具を収納することもできますよ。

・オシャレなベンチや椅子
靴を履くときに使ったり、ちょっとした休息スペースになるだけでなく、スリッパや靴べらなどを入れておく収納スペースとしても活躍してくれるものもあります。

・収納付きの鏡
玄関に鏡があると、外出前にささっと身だしなみを整えられて便利ですよね。さらにちょっとした収納スペースがついていると、鍵やリップなどの小物を置いておくのに便利です。

・マグネット式のマスクホルダーや傘立て
マグネット式なので玄関ドアにくっつけて置くことができて便利です。出かける前に目につくので忘れずに持っていくことができますよ。

如何でしたか?
玄関は家の顔です。スッキリと機能的に片付いた美しい玄関を目指しましょう。日々の生活の質もアップすること間違いなしですよ。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

外壁の塗り替えのタイミングは?|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

現状の外壁塗装をずっとそのまま使い続けると、住宅の劣化が早まる危険性があります。その為、外壁の塗り替えが必要になってきますが、どのくらいのタイミングで塗り替えるのが良いのでしょうか?

◉外壁塗装の耐用年数

外壁塗装の塗り替え目安は、およそ10年と言われています。
外壁材に使われる塗料には、防水性・断熱性・遮光性・防火性・耐震性などのさまざまな機能が備わっており、外壁材の保護としての役割があるため、とても重要とされています。

◉外壁塗り替えサイン

・ヒビが入る
・コケやカビが生え始める
・チョーキング現象(手で触るだけで、手に白い粉がつく現象)が起こる
・艶が落ちてくる
・白い場合には黄ばんでくる
・剥がれ始める

これらの症状が少しでも出始めたら塗り替えのサインです。
速やかに業者に連絡し、対応しましょう。
また、これらの劣化サインが出てるように見えなくても、建築から10年以上経っている場合には塗り替えを検討しましょう。

◉塗装の種類

アクリル系樹脂塗料  耐久年数 約5~8年
ウレタン系樹脂塗料  耐久年数 約7~10年
シリコン系樹脂塗料  耐久年数 約10~15年
ラジカル制御型塗料  耐久年数 約13~16年
フッ素系樹脂塗料  耐久年数 約15〜20年

上記が一般的な塗料になります。
外壁塗装リフォームの期間はおおよそ2週間程度になりますが、塗料により費用も異なってきます。
どういった塗料が合うのか、色も含めて業者としっかり相談しましょう。

◉注意点

塗装に関しては足場を組んだり、高所での作業となる為、必ず専門業者に依頼しましょう。DIYすることはお勧めできません。

【まとめ】

外壁塗装は10年を目安に塗り替えを行いましょう。
またサインがでたらすぐに塗り替えた方が良いので、ご自身でも時々チェックを行いましょう。
塗料によっても費用が様々です。色なども含め業者としっかり相談しましょう。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

木材腐敗を防ぐにはどうしたらいい?|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

木造住宅で気をつけたいのは木材腐敗。シロアリや湿気によるカビなどが思いつくと思いますが、実は木材を腐らせる一番の原因は「腐朽菌」という菌なのです。
腐朽菌が家屋の木材に繁殖すると、その共存関係にあるカビも繁殖します。カビは、シロアリの好む環境なのでシロアリも発生します。
一般的にシロアリやカビが危険だと言われているのは、腐朽菌の繁殖が大きく関係しているからなのです。

【腐朽菌が繁殖する原因】

◉屋根の漏水
建築当時は防水加工などのコーティングがしてあっても、築年数が経つごとに劣化してしまうため、雨を受ける屋根部分の木材は特に水分を含みやすく、腐朽菌を繁殖させる環境を整えやすい部分です。

◉外壁からの漏水
屋根と同様に外壁も外からの影響を受けやすい為、劣化と共に漏水する可能性が高い部分になります。

◉結露による内部浸水
家の内部と外との温度差で水滴が窓につく結露ですが、この結露も窓枠から浸水し、やはり腐朽菌を繁殖させてしまう原因となります。

これらの原因により主に屋根部分・床下の土台・窓の周りなどが影響を受ける範囲です。

【木材腐敗を防ぐためには】

◉雨漏り対策をするなど浸水を防ぐ
雨漏りなどで浸水してしまうと一気に腐朽菌を繁殖させる原因となってしまいます。まずは専門業者に住宅診断をしてもらい、必要な箇所を修繕・防腐処理してもらいましょう。更には築年数が5年経ったあたりから、定期的なメンテナンスを行うと良いでしょう。

◉換気を充分に行う
水分、湿気が腐朽菌繁殖の一番の原因です。湿気のこもりやすい場所では特に定期的に換気・通気を行いましょう。

◉新築の場合は断熱構造を変える
新築の場合、床下など自力での換気が簡単にできない場所には、断熱処理などを施して土台周りに湿気対策を行うことで予防ができます。
外気に面する基礎で断熱する「基礎断熱」を取り入れることによって結露による吸水を抑えることができます。床下・土台に限らず、外壁や屋根など水を通しいくい構造にリフォームすることも非常に効果的です。

【まとめ】

大事な家を守る為にできることが色々あります。
腐敗が進んでいる場合には修繕のために業者に依頼する必要がありますが、長く住み続けるためには、事前に腐敗させないための対策や診断をすることで予防しましょう。
その為には住宅診断を利用する等、定期的なメンテナンスを行うことをおすすめします。手遅れになる前に是非考えてみてくださいね。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

中古戸建住宅っていいの?|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

新築で戸建てを買うよりもリノベーションをした中古戸建住宅の方が需要が高まってきています。
中古戸建住宅にはどのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか?
本日はこちらをお届けします。

【メリット】

◉新築よりも費用を抑えられる
新築で購入するよりも面積あたりの単価が中古物件の方が安いとされているため、新築物件よりも購入費用を抑えられるという点が最大のメリットです。

◉新築よりも物件が探しやすい
新築物件は更地の土地探しからなのでとくに都心部ではなかなか難しいですが、中古の戸建物件であれば都心や郊外の人気エリアでも理想の住まいを探せる可能性が高くなります。

◉自由度が高い
建売住宅の場合はどうしてもデザインや間取りが画一的になりがち。また新築注文住宅にすることもできますが高額になる傾向にあります。
その点中古戸建住宅をリノベーションすればライフスタイルあった自由な間取りにする事ができます。

【デメリット】

◉工事期間が必要
注文住宅は別ですが、建売住宅と比べるとリノベーションする分工事期間がかかってしまいます。その為、現在賃貸住宅であれば、工事期間中の家賃がかかってしまいます。

◉リフォームが必要な場合がある
築年数が古い中古戸建住宅は、現在の住宅と比べて断熱性能や耐震性で劣るケースが多々あります。
まずは中古物件を選ぶ段階で、不動産会社や売主を通して断熱性能と耐震性についてよく確認しておきましょう。
断熱性能と耐震性について診断をし、リフォームが必要な場合にはそれぞれ状況に応じてある程度費用がかかります。

【まとめ】
中古戸建住宅の中には、不動産会社が物件を買い取ってリフォームを施し、販売している物件も数多くありますが、あらかじめリフォームされている物件だと自由度がなくなり、さらにリフォームされている為、購入価格も高く設定されています。
一方で、まったくリフォームされていない中古戸建住宅であれば自由にリノベーションをする事ができます。現状の物件を見ただけではイメージがつきにくいかもしれませんので、リノベーション後のイメージをきちんとシミュレーションしましょう。中古戸建住宅はリノベーションで理想的な住まいに生まれ変わります。
またライフスタイルによっては戸建ではなく、中古マンションをリノベーションするという方法を考えてみるのも良いかもしれません。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

バリアフリーのキッチンを考える|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

バリアフリーのキッチンとは、足腰が悪く立ち仕事が辛い方や、車椅子生活の方の為の車椅子対応キッチンのことで、全ての操作が座ったままできるキッチンです。
座った状態で調理できる高さに設定されており、吊り戸棚がボタン式で昇降できたり、足元が当たらない用にワークトップの下に空間があったりするので、極力人の手を借りずに自分でなんでもできるように設計されたキッチンとなっています。

また、バリアフリーのキッチン工事は、介護者がいるご家庭やバリアフリー工事が必要とみなされた場合には国から補助金が出るので是非検討して頂きたいリフォームです。

【補助金の対象者】
50歳以上の高齢者と同居している、または、要介護・要支援者と認定されている、もしくは、所得税法上の障害者とされている方が対象者となります。

給付額は要介護度に関わらず、1人当たり上限200,000円までであれば1割または2割の自己負担で住宅改修工事が行えます。
給付には、まず住宅改修費を自費で支払い、市区町村の窓口に給付申請書などにて申請します。
その後、9割または8割が払い戻される償還払いとなっています。

検討される場合は専門家と良く相談し、理想のプランや費用を考えましょう。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/