ミニキッチンの魅力を徹底解説!|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

みなさまのキッチンの大きさはどれくらいでしょうか?

二世帯住宅や賃貸アパート、狭小住宅、オフィス兼自宅。大きなキッチンは必要ないけれど、ちょっとお湯が沸かせたり簡単な調理ができたりするスペースがあったら便利だなという時ありますよね。

そんなときにリーズナブルかつ省スペースで設置できるのが、ミニキッチンです!

そこで今回はミニキッチンの用途や機能、おすすめのメーカーや選び方のポイントなどをご紹介します!

◆そもそもミニキッチンとは?

ミニキッチンとは、一般的なキッチンの半分〜1/3程度とコンパクトなサイズのキッチンのこと。二世帯住宅のサブキッチンや単身者向けアパート、オフィスの給湯室などによく使われます。

主な機能としては、一口コンロと小さめのシンク、作業台が基本。下部は扉付きの収納スペースになっていたり、オプションでコンパクトな冷蔵庫や電気温水器を入れたり。上部に棚や照明がついている背の高い商品もあります。

車椅子や座ったままでの作業をしたい方には、足元に収納等のないオープンなミニキッチンを。姿勢を保持するためのサポートバーがついていたり、浅型シンクが採用されていたりと、座ったままで使いやすいような工夫が随所に見られます。

◆ミニキッチンの種類について

ミニキッチンは大きく分けて「フルユニットタイプ(ボックスタイプ)」と「ハーフユニットタイプ」の2種類があります。キッチンの用途や設置場所によって使い分けます。

フルユニットタイプ(ボックスタイプ)
フルユニットタイプは、コンロ・シンク・調理スペースの3点に加えて、上部の棚や照明などがすべてついている背の高いタイプ。価格はハーフユニットに比べて高価になります。
コンパクトなキッチン内にすべての機能が集約されており、住宅からオフィスまで省スペースで大活躍。とくに狭いスペースで食器棚などの家具を置けない場合におすすめです。

ハーフユニットタイプ
ハーフユニットタイプは、コンロ・シンク・調理スペースの3点のみのタイプ。ハーフユニットタイプの下半分のみのイメージで、価格は割安になります。
高さがないので、圧迫感が少ないのがメリット。シンプルな見た目なので、インテリアにも馴染みやすいでしょう。

◆ミニキッチンの設置がおすすめの住まいとは?

親子で暮らす二世帯住宅
二世帯住宅で玄関や浴室は共有でよくても、キッチンだけは「料理や片付けの仕方が違うから」などの理由で、世帯ごとにほしいという方が多いもの。たとえば共働き家庭で平日はおばあちゃんがメインで料理をするなら、親世帯にメインのキッチンを。子世帯用としてミニキッチンを設置すると、夜遅い時間にも気兼ねせずお湯を沸かしたり夜食をつくったりできますね!

高齢の親と同居する住まい
高齢になった親を自宅に呼び寄せて同居するご家庭もあるでしょう。その際に親の寝室まわりにミニキッチンを設置すると、わざわざ共有スペースに移動することなくお茶をいれたり調理をしたりできて便利。コンパクトなスペースで生活を完結させることで、足腰の弱くなってきた方もワンルームやホテル暮らしのように快適にすごすことができます。

生活時間の異なる家族がいる住まい
家族に深夜帰宅する方がいたり、夜勤のある方がいたりする場合もミニキッチンがあると便利です。たとえば寝室とメインのキッチンが近いと、深夜に調理をすると家族を起こしてしまう心配がありますよね。そんな場合は寝室から離れた場所にミニキッチンをつくると、夜中でも家族を起こしてしまう心配をせずに、調理をすることができます。

本格的な調理をしない方の住まい
仕事で忙しかったり、外食やテイクアウトが多かったりと、普段からあまり料理をしない方は、通常サイズのキッチンを持て余しがち。お湯を沸かしたり、レトルト食品を湯煎したりするくらいなら、本格的なキッチンではなくミニキッチンでもよいかもしれません。キッチンがコンパクトになるぶん居住スペースを広くとることができ、キッチンの掃除も楽になります。

自宅の一角にオフィスがある住まい
自宅の一部をオフィスとして使っている方は、オフィススペースにミニキッチンがあるととても便利です。居住スペースが別の階にあると、仕事中にコーヒーを飲みたくなったときや、来客にお茶をだすときにわざわざキッチンまで移動するのは大変ですよね。オフィスにミニキッチンがあると、居住スペースに移動することなくすばやく来客用のお茶を用意したり、簡単なお昼ご飯を準備したりできます。

◆ミニキッチンのリフォームの費用相場や価格
ミニキッチンの本体価格:約10〜30万円
ミニキッチンを交換する:約30〜50万円
ミニキッチンを新設する:約100万円

ミニキッチンの本体価格は約10〜30万円ほど。メーカーやサイズ、オプション等によって値段が上下します。一般的なサイズのシステムキッチンの本体価格が約50〜150万円ということを考えると、ずいぶんコスト削減にできます。ミニキッチンは最低限の設備しかついていないので、オプションを追加したい場合は、必ず見積もりに加えてもらうようにしましょう。

本体価格に加えてかかるのが、古い設備の撤去費用や新しい設備の設置費用、給排水工事費用、電気ガス工事費用などの工事費です。ミニキッチンの移動や新設をする場合は、内装リフォームや給排水管の移動・延長などで、リフォーム費用が高くなる傾向にあります。またミニキッチンの場所によっては、給湯器の増設や交換が必要になることもあるため、リフォーム会社にご相談ください。

リフォーム費用をなるべく安く抑えたいなら、ガスコンロではなくIHクッキングヒーターや電気温熱機にするのもおすすめです。ガス工事が不要となるため、リフォーム費用が安くなる可能性があります。

いかがでしたか?ミニキッチンを追加するだけで、生活がより豊かになりそうですね!

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0303
神奈川県相模原市南区相模大野3-16-1相模大野REGALOビル302
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です