掃除が簡単!フロートタイプのトイレ|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

ホテルや飲食店などで、床から浮いたスタイリッシュなデザインのトイレをご存じでしょうか?

あのようなフロートタイプのトイレなら、足元がすっきりとしていて床掃除も楽ちんです。

自宅に設置するのは難しそうと感じるかもしれませんが、実は色々な構造の住宅に設置できる商品があるのです!

しかしフロートタイプのトイレを設置するときには注意点もあるので、今回はメリットとデメリットも併せてご紹介していきます。

◆フロートタイプのトイレとは?

フロートタイプのトイレとは、床から浮いている状態になる壁掛けトイレのこと。以前からホテルや飲食店のような公共空間でよく採用されていましたが、便器を固定した壁に大きな荷重がかかるため、木造住宅で採用するには難易度が高いと言われていました。

ところが最近は背面のキャビネットに便器を支える金属フレームを設置することで、壁だけでなく床にも荷重を分散させる商品が販売されました。壁への負担が抑えられるので、あらゆる構造で採用できるようになり、一般住宅でも取り入れることができるようになりました。

◆フロートタイプのトイレのメリットとは?

①おしゃれで洗練されたデザイン

足元がすっきりとした浮遊感のあるデザインは、フロートタイプのトイレならではです。またトイレを床から浮かせることで、こだわりの床材をしっかりと見せることができます。便器の位置に左右されないので、タイルの貼り方などを工夫してみるとオリジナル溢れる素敵なトイレ空間にできます!

②給排水管や電源コードが露出しない

一般住宅でよく採用されるフロートタイプのトイレは背面にキャビネットがあり、この中に便器を支えるための金属フレームが入っています。キャビネット内に水をためるタンクや給排水管、電源コードなどを隠すこともできるので、余計な物が見えずにトイレがすっきりとした印象になります。キャビネットに掃除道具やトイレットペーパーなどを収納すれば、限られたトイレ空間を綺麗に片付けることもできます。

③床掃除が楽ちん

床置きのトイレの場合、床と便器の間に汚れがたまりますよね。フロートタイプのトイレなら、床との間に数cmの隙間があるため、お掃除ワイパーでサッと拭くだけでお掃除できます。また便器自体も凹凸が少ないデザインのものが多く、拭き掃除がしやすくなっています。

◆フロートタイプのトイレのデメリットとは?

①壁や床の強度に条件がある

フロートタイプのトイレは、荷重を床で支え、金属フレームの倒れを壁で支える構造になっています。金属フレームが荷重を分散してくれるとはいえ、壁や床にある程度の強度が必要という点が懸念されます。もし強度が不足していれば、構造用合板を入れるなどの下地補強が必要で、それには追加で費用がかかったり、工事期間が延びたりすることもあります。

②さまざまな費用がかかる

フロートタイプのトイレはまだ主流とはいえません。本体価格はもちろん、取り付け費などが高く設定されていることが多いのが現状です。また、通常のトイレリフォームではかからない壁や床の「補強費」などが必要となる場合、費用に上乗せすることになります。

いかがでしたか?

床から浮いているフロートタイプのトイレは、床置きタイプのトイレには出せないスタイリッシュな雰囲気を演出できます。床掃除がしやすくなるだけでなく、他にもトイレ掃除を楽にする機能がたくさんついているため、家事を楽にしたい方にもおすすめなリフォームですね。

是非この機会にみなさんもフロートタイプのトイレを検討してみてください。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0303
神奈川県相模原市南区相模大野3-16-1相模大野REGALOビル302
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

ALCとはどんな素材か?|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

日本の住宅で多く使われている4種類の外壁材、「モルタル」「サイディング」「タイル」「ALC」

なかでも、みなさんは「ALC」をご存じでしょうか?

ALCはメリットが多く、耐用年数も50年以上と非常に長いため、いま注目の外壁材です。

そこで今回はALCの特徴や通常のコンクリートとの違い、ポイントをご紹介していきます!

◆ALCとはなにか?

ALCは、「Autoclaved Lightweight aerated Concreteオートクレーブ養生した軽量気泡コンクリート」の略称です。

オートクレーブとは高温高圧多湿養生を意味し、ALCは工場でセメント等に発泡剤を混ぜ、高温高圧の状態で養生して多孔質化させて製造されます。ALCは従来、鉄骨造の建物等の外壁や内壁、屋根あるいは床などに使われていました。

近年は一般の戸建て住宅の外壁に、板状にしたALCパネルが使用されるケースが増えています。外壁以外にも、鉄骨造・鉄筋コンクリート造のマンションの床・屋根・間仕切りに使用される場合もあります。

◆ALCとコンクリートの違い

ALCは軽量気泡コンクリートと呼ばれるように、水に浮くほど軽量で、コンクリートに比べると4分の1の重さです。そのため建物への負担が軽く、地震の揺れに強いという性質があります。また内部にある無数の気泡により、コンクリートよりも高い断熱性を発揮します。

◆ALCに張り替えるリフォーム費用

外壁用のALCパネルの単価は、1㎡あたり5,500円が目安です。

30坪ある住宅の外壁をALCに交換する場合、工期は1~2週間、工事費は150万円~250万円が相場と考えられます。

30坪の住宅の塗装メンテナンスは、工期が約2週間、施工費は70万円~100万円が目安となるでしょう。

◆外壁をALCにするメリット

・断熱性に優れるため夏や冬も過ごしやすい
・耐火性に優れるため火事に強い家になる
・耐久性に優れるため家が長持ちする
・遮音性に優れるため生活音が防げる
・工期が比較的短くて済む

いかがでしたか?ALCについて詳しく知って、ぜひ次回のリフォームに役立たせてみてください!

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0303
神奈川県相模原市南区相模大野3-16-1相模大野REGALOビル302
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/