破れにくい和紙?|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

和室には欠かせない障子ですが、小さなお子様がいるご家庭は特に破れちゃうのが気になりますよね?

手すき和紙や機械和紙は破れやすいのですが、2枚の薄い塩化ビニール製のシートで和紙を挟んで作られたプラスチック障子紙というものがあり、こちらは見た目は和紙の風合いもあって丈夫で破れにくい構造となっています。

このプラスチック障子紙であれば小さなお子様がいても安心ですね。

<プラスチック障子紙のメリット>

・耐久性に優れており、手入れが簡単
破れにくく、日光による日焼けもしにくい。汚れても、水拭きできるのでお手入れが簡単です。さらに燃えにくく安全性にも優れています。

・頻繁に貼替る必要が無い
他の障子紙に比べ耐久性に優れているので、破れたり劣化もしにくく、頻繁に障子紙を貼替る必要がありません。

・冷暖房効果がアップする
使用されている材質の性質状気密性が高くなるので冷暖房効果が期待出来ます。光熱費の節約にもつながります。

<プラスチック障子紙のでデメリット>

・他に比べ価格が高め
・通気性が無くなる

如何でしたか?

手すき和紙や機械和紙、プラスチック障子紙それぞれメリット・デメリットがありますので、ご家庭のその時その時の状況で障子を変えてみてくださいね。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

中古戸建てを検討・まずはチェックしてみよう|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

物件を見に行く前にあらかじめ検討中の中古戸建物件のチェックをしておきましょう。

【構造】
一戸建てには、木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造など多種な仕様があります。
お部屋を広げれる範囲や工事内容も判断できるので、事前に知っておきましょう。

【用途地域】
建てられている地域によって、容積率や建ぺい率などに制限があるのでこちらもチェックしましょう。

【境界線】
アンテナやブロック塀などが越境している場合があり、改装工事のときに同時に工事が発生する可能性も。
お隣様との距離や窓位置も確認しておきましょう。

【道路との設置面】
建物は道と接している必要がありますが、状況により再建築不可の場合もありますのでこちらもしっかり確認しておきましょう。

【ライフライン】
ガスや電気、水道など、現状どんな契約になっているかを調べておきましょう。都市ガスかプロパンガスか、浄化槽での排水設備などにより、リノベーション工事に費用がかかる可能性もあります。

【駐車スペース】
車が入るかどうか、何台分のスペースかなど駐車スペースの大きさを知っておく必要もあります。道の広さ止めやすさなど、外側からもチェックしておきましょう。

これらを事前にチェックしておくと、お部屋を広げれる範囲や工事内容も判断しやすくなりますよ。
参考にされてみてくださいね。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/