スッキリ玄関収納アイデア|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

玄関は最初にお客様を迎える場所でもありますし、風水的にもあまりごちゃごちゃ物を置くのは良くないとされています。
しかしながら靴や傘、掃除道具、子供の外遊び用の玩具など、玄関に置いておきたいものは割と多いですよね。
そこで今回は玄関をスッキリさせる為のアイテムをお届けします。

・突っ張り棒
靴箱の中に突っ張り棒を2本かけるだけで、もう一段靴を収納スペースを確保できます。また、1本だけかければヒールのある靴の収納にもなります。こうしておけば棚がぐっと汚れにくくなりますよ。

・無印のアクリル仕切棚
こちらを導入するだけで、単純に収納力が2倍になります。サンダルやペタンコ靴なら狭いスペースにも余裕で重ねられます。

・透明ケース
100均でも売っている透明ケース。中身が見えるので取り出しやすく重ねられるので便利です。こちらは横に使っても縦に使っても収納に役立ちます。

・無印のファイルボックス
こちらも通常はファイルをまとめる為に使うものですが、サンダルを纏めておくのに便利です。サンダルであれば重ねて一気に収納できるのでスッキリ片付きます。

・フック
オシャレな帽子をかけたり、子供のお出かけグッツなどをかけて置くのも良いですね。また折りたたみ式であれば使いたいときだけ引っ張り出せばよいので場所をとりません。
下駄箱の裏につけておけばちょっとしたお掃除道具を収納することもできますよ。

・オシャレなベンチや椅子
靴を履くときに使ったり、ちょっとした休息スペースになるだけでなく、スリッパや靴べらなどを入れておく収納スペースとしても活躍してくれるものもあります。

・収納付きの鏡
玄関に鏡があると、外出前にささっと身だしなみを整えられて便利ですよね。さらにちょっとした収納スペースがついていると、鍵やリップなどの小物を置いておくのに便利です。

・マグネット式のマスクホルダーや傘立て
マグネット式なので玄関ドアにくっつけて置くことができて便利です。出かける前に目につくので忘れずに持っていくことができますよ。

如何でしたか?
玄関は家の顔です。スッキリと機能的に片付いた美しい玄関を目指しましょう。日々の生活の質もアップすること間違いなしですよ。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

外壁の塗り替えのタイミングは?|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

現状の外壁塗装をずっとそのまま使い続けると、住宅の劣化が早まる危険性があります。その為、外壁の塗り替えが必要になってきますが、どのくらいのタイミングで塗り替えるのが良いのでしょうか?

◉外壁塗装の耐用年数

外壁塗装の塗り替え目安は、およそ10年と言われています。
外壁材に使われる塗料には、防水性・断熱性・遮光性・防火性・耐震性などのさまざまな機能が備わっており、外壁材の保護としての役割があるため、とても重要とされています。

◉外壁塗り替えサイン

・ヒビが入る
・コケやカビが生え始める
・チョーキング現象(手で触るだけで、手に白い粉がつく現象)が起こる
・艶が落ちてくる
・白い場合には黄ばんでくる
・剥がれ始める

これらの症状が少しでも出始めたら塗り替えのサインです。
速やかに業者に連絡し、対応しましょう。
また、これらの劣化サインが出てるように見えなくても、建築から10年以上経っている場合には塗り替えを検討しましょう。

◉塗装の種類

アクリル系樹脂塗料  耐久年数 約5~8年
ウレタン系樹脂塗料  耐久年数 約7~10年
シリコン系樹脂塗料  耐久年数 約10~15年
ラジカル制御型塗料  耐久年数 約13~16年
フッ素系樹脂塗料  耐久年数 約15〜20年

上記が一般的な塗料になります。
外壁塗装リフォームの期間はおおよそ2週間程度になりますが、塗料により費用も異なってきます。
どういった塗料が合うのか、色も含めて業者としっかり相談しましょう。

◉注意点

塗装に関しては足場を組んだり、高所での作業となる為、必ず専門業者に依頼しましょう。DIYすることはお勧めできません。

【まとめ】

外壁塗装は10年を目安に塗り替えを行いましょう。
またサインがでたらすぐに塗り替えた方が良いので、ご自身でも時々チェックを行いましょう。
塗料によっても費用が様々です。色なども含め業者としっかり相談しましょう。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

木材腐敗を防ぐにはどうしたらいい?|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

木造住宅で気をつけたいのは木材腐敗。シロアリや湿気によるカビなどが思いつくと思いますが、実は木材を腐らせる一番の原因は「腐朽菌」という菌なのです。
腐朽菌が家屋の木材に繁殖すると、その共存関係にあるカビも繁殖します。カビは、シロアリの好む環境なのでシロアリも発生します。
一般的にシロアリやカビが危険だと言われているのは、腐朽菌の繁殖が大きく関係しているからなのです。

【腐朽菌が繁殖する原因】

◉屋根の漏水
建築当時は防水加工などのコーティングがしてあっても、築年数が経つごとに劣化してしまうため、雨を受ける屋根部分の木材は特に水分を含みやすく、腐朽菌を繁殖させる環境を整えやすい部分です。

◉外壁からの漏水
屋根と同様に外壁も外からの影響を受けやすい為、劣化と共に漏水する可能性が高い部分になります。

◉結露による内部浸水
家の内部と外との温度差で水滴が窓につく結露ですが、この結露も窓枠から浸水し、やはり腐朽菌を繁殖させてしまう原因となります。

これらの原因により主に屋根部分・床下の土台・窓の周りなどが影響を受ける範囲です。

【木材腐敗を防ぐためには】

◉雨漏り対策をするなど浸水を防ぐ
雨漏りなどで浸水してしまうと一気に腐朽菌を繁殖させる原因となってしまいます。まずは専門業者に住宅診断をしてもらい、必要な箇所を修繕・防腐処理してもらいましょう。更には築年数が5年経ったあたりから、定期的なメンテナンスを行うと良いでしょう。

◉換気を充分に行う
水分、湿気が腐朽菌繁殖の一番の原因です。湿気のこもりやすい場所では特に定期的に換気・通気を行いましょう。

◉新築の場合は断熱構造を変える
新築の場合、床下など自力での換気が簡単にできない場所には、断熱処理などを施して土台周りに湿気対策を行うことで予防ができます。
外気に面する基礎で断熱する「基礎断熱」を取り入れることによって結露による吸水を抑えることができます。床下・土台に限らず、外壁や屋根など水を通しいくい構造にリフォームすることも非常に効果的です。

【まとめ】

大事な家を守る為にできることが色々あります。
腐敗が進んでいる場合には修繕のために業者に依頼する必要がありますが、長く住み続けるためには、事前に腐敗させないための対策や診断をすることで予防しましょう。
その為には住宅診断を利用する等、定期的なメンテナンスを行うことをおすすめします。手遅れになる前に是非考えてみてくださいね。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

中古戸建住宅っていいの?|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

新築で戸建てを買うよりもリノベーションをした中古戸建住宅の方が需要が高まってきています。
中古戸建住宅にはどのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか?
本日はこちらをお届けします。

【メリット】

◉新築よりも費用を抑えられる
新築で購入するよりも面積あたりの単価が中古物件の方が安いとされているため、新築物件よりも購入費用を抑えられるという点が最大のメリットです。

◉新築よりも物件が探しやすい
新築物件は更地の土地探しからなのでとくに都心部ではなかなか難しいですが、中古の戸建物件であれば都心や郊外の人気エリアでも理想の住まいを探せる可能性が高くなります。

◉自由度が高い
建売住宅の場合はどうしてもデザインや間取りが画一的になりがち。また新築注文住宅にすることもできますが高額になる傾向にあります。
その点中古戸建住宅をリノベーションすればライフスタイルあった自由な間取りにする事ができます。

【デメリット】

◉工事期間が必要
注文住宅は別ですが、建売住宅と比べるとリノベーションする分工事期間がかかってしまいます。その為、現在賃貸住宅であれば、工事期間中の家賃がかかってしまいます。

◉リフォームが必要な場合がある
築年数が古い中古戸建住宅は、現在の住宅と比べて断熱性能や耐震性で劣るケースが多々あります。
まずは中古物件を選ぶ段階で、不動産会社や売主を通して断熱性能と耐震性についてよく確認しておきましょう。
断熱性能と耐震性について診断をし、リフォームが必要な場合にはそれぞれ状況に応じてある程度費用がかかります。

【まとめ】
中古戸建住宅の中には、不動産会社が物件を買い取ってリフォームを施し、販売している物件も数多くありますが、あらかじめリフォームされている物件だと自由度がなくなり、さらにリフォームされている為、購入価格も高く設定されています。
一方で、まったくリフォームされていない中古戸建住宅であれば自由にリノベーションをする事ができます。現状の物件を見ただけではイメージがつきにくいかもしれませんので、リノベーション後のイメージをきちんとシミュレーションしましょう。中古戸建住宅はリノベーションで理想的な住まいに生まれ変わります。
またライフスタイルによっては戸建ではなく、中古マンションをリノベーションするという方法を考えてみるのも良いかもしれません。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/