リフォームの優先順位は?|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

長く暮らしていると、どうしても経年劣化により住まいの様々な場所で不具合が生じます。
特に風雨や日差しにさらされている設備(外壁や屋根)などは傷みやすいですよね。また家の中では水回りも痛みやすいところです。
それが一気にきてしまうと大変ですよね…
まずはどこからリフォームすべきか考えることも必要です。

生活に支障が出ているのであれば、それが一番優先順位が高いものになります。
これは明らかに自分たちでわかりますよね。
問題は躯体にダメージを与える箇所(水回りや外壁、屋根など)です。これが傷んでると家全体にダメージを与えることになるので優先順位が高いと言えるでしょう。

チェックする箇所は以下です。

・雨どいが詰まっていないか、壊れていないかどうか
・外壁のコーキングにヒビが入っていないかどうか
・屋根が壊れたり、ずれたり、ヒビが入っていないかどうか
・窓枠やドア枠の間に隙間がないかどうか

自分でチェックできない項目が多いので、こちらは専門家に定期的にチェックしてもらうといいですよ!

放置しておいてあとから大掛かりなリフォームが必要になる前に、是非チェックしてみてくださいね。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

フローリングは何を選ぶ?|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

お部屋の印象は床の色や質感でほぼ決まると言っても過言ではありません。それほど重要な床ですが、種類もいくつかあります。
皆さんは何を選びますか?
本日はフローリングの種類を少しご紹介します。

・単層フローリング

通常、一枚の板を基材としたムクの床材をさしますが、基材の表面に厚さ 1.2mm 未満の薄い単板を張り合わせたものも単層フローリングとして扱います。

メリット

質感や肌触りが良い
調湿作用があり、自然木の香りがする
柔らかく、足への負担が少ない
経年劣化しても味わい深いデザインになっていく

デメリット

水や傷に弱い為、収縮・膨張によって反りや隙間ができることがある
床に何かこぼしてしまうと染み込み易い
傷などがつきやすい

・複層フローリング

一般的に合板フローリングと呼ばれ、合板などの基材に化粧板を張り合わせたもの

メリット

反りや収縮のリスクが少ない
耐衝撃性、耐摩耗性、抗アレルゲンなどの機能を向上させている製品も数多くある
色やデザインが豊富

デメリット

硬質で調湿作用が無い
踏み心地がよくない
単板が厚く無垢に近い風合いを出したものや、 傷防止のコーティングがされたもの、メンテナンスフリー仕様の商品は、価格が高め

・突き板フローリング

薄くスライスした天然木を合板の表面に貼り付けたもの

メリット

変形・変質しにくい
品質が均一で施工しやすい
リフォームに使いやすい
床暖房対応タイプ、防音・遮音タイプ、重歩行タイプなど高機能なフローリングを選択できる

デメリット

傷に弱い
質感が安っぽく見えるものもある
ワックスによる定期的なメンテナンスが必要

・挽き板フローリング

本物の木を鋸の刃などで挽き合板の上に貼りつけた板

メリット

無垢同様の質感と風合いがある
下地は合板なので反りなどが無く、施工やメンテナンスがしやすい

デメリット

一般的なフローリングに比べると比較的高い

・シートフローリング

木目柄や石目柄などのシートを表面に貼ったもの

メリット

リアルな節感や白太をプリントで再現したものや、石目柄やタイル柄のプリント物など幅広くバリエーションが多い
傷がつきにくいタイプもある(車いす対応やペット対応のものなど用途に応じて種類を選べる)
他に比べると安価
ワックスやオイルなどのお手入れは一切不要でお手入れが簡単
経年変化しにくい
寸法安定性がとても高く、床暖房にも安心

デメリット

質感がチープになってしまう
シートなので光が反射する
日に焼けてシートの色が白くなったり、黄ばんだりする
傷がつくとシートがめくれることがある

如何でしたか?
メリット・デメリットを考えて自分にあったフローリングを選びたいですね。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

見せる収納でインテリアに|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

部屋をスッキリ見せるためには収納テクニックも大切ですが、どのような収納アイテムを使うのかも重要です。

色々なアイテムがありますが、ただ入れて置いておくだけ&出しっぱなしでもオシャレに見える「収納トート」を活用するのは如何ですか?

Stylish eco bag with branches against gray textured background

【収納トートのメリット】

なんでもポイポイ入れられる
出しっぱなしでもおしゃれ
おうちの中で移動がラクチン
使わない時は畳めるものもあり、場所を取らない
サイズに融通が利く
洗える

好きなデザインのトートバックだと気持ちも上がりますよね!
移動できるのでお掃除も楽だし、汚れたら洗えば良いとあればとっても使い勝手が良いです。
吊り下げて収納するもよし、しっかりした素材と大き目のマチ、ちゃんと自立してくれるトートバックもあるので置いておくもよし、更にそれをシェルフに入れるとよりすっきりしますよ。

如何でしたか?
お気に入りのトートを活用して是非収納を楽しんでくださいね。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

掃き出し窓とは?|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

【掃き出し窓】

今回は掃き出し窓に焦点をあててみたいと思います。
そもそも掃き出し窓とは?

掃き出し窓とは、リビングからバルコニーにつながる大きな引き戸式の窓のことです。元々はほうきで掃除をしていた時代に家の中のゴミを外に掃き出す役割を持っていた為、掃き出し窓と呼ばれていますが、現在ではバルコニーに出るためのテラス窓と呼ばれたりもします。
基本的には引き戸式の窓ですが、上げ下げ窓や押し出し窓、外開き窓などデザインや用途によってさまざまな種類があります。

・メリット

太陽光を多く取り入れられる
換気しやすい
出入りが容易
デザイン性
開放感が生まれ、部屋が広く感じられる

・デメリット

防犯面
冷暖房効率が悪くなる
床が焼けやすい
窓が大きい為、掃除が大変
家具が置きづらい

如何でしたか?
デザイン性がとても良く、開放感があり、出入りも簡単な掃き出し窓。
リビングからベランダへの窓として利用されることが多いですが、防犯性や家具の位置などを考えての設置することをお勧め致します。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/