使いやすいシステムキッチン|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

システムキッチンは主婦の方にとっては重要ポイントですよね。
そこで本日は使いやすいシステムキッチンについてお届け致します。

使いやすいシステムキッチンの特集

皆さんは普通のキッチンとシステムキッチンの違いをご存知ですか? 普通のキッチンは、シンクや調理台、ガスレンジなどそれぞれが構造上は独立していて、それらを組み合わせてキッチンと言う空間を形作っているのに対し、システムキッチンとは、一枚板のワークトップでキッチンを形成するもので、キッチンの色や質感も自分好みのもので統一することができます。このように、シンク、調理台、ガスレンジ、収納などすべてのパーツが一体となって組み合わせられるところが、システムキッチンの特徴です。 今回は、そんなシステムキッチンの「使いやすさ」をさらに追求するために、リフォームをする際に気をつけるべきポイントについて解説したいと思います。

使いやすいシステムキッチンレイアウトとは?

まず、システムキッチンの使いやすさを「レイアウト」を中心に考えてみましょう。一言でキッチンと言っても、それを設置する家の構造や床面積、さらには家族構成などによって使いやすいレイアウトというのは変わってきます。

1:少ないスペースを上手に活かすレイアウト キッチンスペースがもともと少なく、マンションなどで拡張工事をするのが難しい場合は、I型と言われるレイアウトをおすすめします。I型とは、アルファベットI型とように一直線に配置するタイプのレイアウトです。壁に沿って配置すれば背後のスペースを広くとることができます。

2:キッチンが広く、家族も多い場合のレイアウト このような場合は、一度にたくさんの料理を作ることや、嫁と姑が一緒に料理をすることも想定されるため、I型のキッチンでは狭くて使いにくくなります。その場合は、L字型やコーナーを活用したA型のレイアウトがおすすめです。これらのレイアウトにすることで、ワークトップを広く確保することができるため、二人同時に料理をする際にも使いやすく、また、大家族であっても食器類をすべて収納することができます。

使いやすいシステムキッチン収納の特徴

キッチンの使いやすさを追求していく中で、非常に大きなウェイトを占めるのが「収納」です。最近のシステムキッチンは収納力だけではなく、使いやすさを追求したものが数多く登場しています。 例えば収納の開閉の仕方によっても、次のような種類があります。

1:扉タイプ 従来型の扉を開閉するタイプの収納です。大きなものを収納したい人にとっては使いやすく感じますが、反面、中のものを取り出す際には、一度屈んで中を確認する必要がある点がネックです。

2:スライドタイプ 収納庫自体を手前に引き出して開閉するタイプです。収納の中身自体を直接見下ろすことができるので、その都度屈んで取り出す必要もなく、比較的使いやすいと感じる方が多いタイプです。

使いやすさの感じ方は、実際に使う人の感覚によっても変わってくるため、まずは実物のシステムキッチンに触れてみて、自分が使いやすく感じるのがどのタイプなのかを確認すると良いでしょう。

システムキッチンの評判を参考にしましょう

このようにシステムキッチンの使いやすさは、キッチンを使う人によってベストなレイアウトや収納が変わってきます。そのため、システムキッチンを購入する際には、自分自身とキッチンスペースや家族構成が似ている人のリフォーム事例をインターネットなどで検索して、実際に使ってみた口コミや評判を確認してみるのがよいでしょう。やはり一度使った人の評判は、一番参考になる情報と言えるでしょう。

いかがでしたでしょうか。
毎日のことですから、とにかく使いやすく、収納がしっかりしていてスッキリしたキッチンにするためには?とこちらの記事を参考に生活スタイルを考えてみてくださいね。
そしてその際には是非プロにもご相談くださいませ。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です