初めてでもわかる二世帯住宅とは|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

二世帯住宅にする方が増えていますが、初めて知る方に関しては実際どういったメリットがあるのかよくわからないという方も多いと思います。
そこで本日はこの様な話題をお届け致します。

初めての人でも分かる二世帯住宅とは

 

二世帯住宅という言葉は聞いてもメリットがよく分からない方のために、二世帯住宅をおすすめする理由と気になる融資や税金で受けられる優遇措置に対しての条件、そして新築二世帯住宅や注文住宅を建てるメリットについて解説しています。

同居を考えるなら二世帯住宅がおすすめの理由

 

二世帯住宅を検討する理由として、両親の高齢化や介護の問題で、心配だけどなかなか会いに行けないこともあり、二世帯住宅で一緒に住んだ方が安心と決断する人も増えているようです。また、核家族化が叫ばれる昨今ですが待機児童の問題もあり、子育て家庭では子どもの預け先が見つからないというケースも増えています。仕事の都合で子供の面倒を見ることができない時には、代わりに両親にみてもらったという経験がある人も少なくないのではないでしょうか。
二世帯住宅で一緒に住むメリットとしては、健康に関する安心や、子どもを預かってもらえるということの他に、家賃や生活費も相談次第では多少補助してもらえる事も考えられます。将来に向けて貯蓄に回す事もできるのは嬉しいポイントといえるのではないでしょうか。そして二世帯住宅の条件を満たせば融資や税金で得することもあるのをご存じですか。その条件についてみていきましょう。

二世帯住宅の条件とは?

 

二世帯住宅ではお互いに助け合えることや金銭的なメリットの他、融資や税金でも得られる付加価値があります。気になる二世帯住宅で認定される条件については大きく分けて3種類です。
一つ目は二世帯であっても住居を一戸として登記する単独登記、二つ目は隣同士やフロアごとに住居を別として区分登記する方法。そして三つ目は親子で共有の名義にする共有登記です。二世帯住宅をどのスタイルでプランニングしていくかで登記も変わってくるので、今後、二世帯住宅を検討している方は、どのタイプにするかも頭に入れておくことをおすすめします。

心機一転!新築二世帯住宅も選択肢の一つに

 

いざ二世帯として住む場合、別々に生活していた家族が一つになるわけですから、新しいスタートと考え新築の二世帯住宅を選択する人も増えています。
新築の二世帯住宅の特徴はなんといっても、きれいな空間で新しい生活をスタートできること。そして、部屋の間取りや使い方、共通のルールなどを家族で話し合って決められたりもするので、あれこれ暮らしの夢が広がるのではないでしょうか。二世帯住宅を検討している方は、新築二世帯住宅の暮らしを選択肢の1つとして考えてみてはいかがでしょうか。

あれもこれも叶えられる、注文住宅で二世帯の住まい

 

新築で二世帯住宅を建てる時に、建売で販売されているものと、間取りや設備などオーダーメイドで作ること可能な注文住宅の二種類があります。注文住宅の場合は壁紙の色や外壁のデザイン、畳の縁など細部にわたってカスタマイズできるのも魅力の一つ。長く住み続けるからこそデザインやレイアウトはもちろん、素材にもこだわりたいと考える人も少なくありません。一生に一度の買い物として、注文住宅を選択する人も増えています。

いかがでしたでしょうか。
エスアイ不動産株式会社では二世帯住宅にまつわる事例もたくさん扱っております。
些細なことでも是非ご相談くださいませ!

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

新築にもぜひ太陽光発電の設置を|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

近年、天災でライフラインの断絶に悩まされた方も数多くいらっしゃいます。
中でも電気は情報を得る上でも大切なもの。
そこでもしリフォームを考えている、家を建てることを検討している方、
太陽光発電の設置も考えてみませんか。
本日は太陽光発電のメリット・デメリットについてお伝え致します。

太陽光発電って何?いまさら聞けないメリット・デメリットを紹介

太陽光発電が注目を浴びています。

近頃、街中の屋根の上を見ると、太陽光発電システムが設置されている家を見る機会も多いのではないでしょうか。

太陽光発電は、自然エネルギーの太陽光を利用するため電気代がかからず、また、余った電気は電力会社に売ることができるとして注目を浴びているシステムです。

しかし、意外と太陽光発電がどういったものかについては知られていないのではないでしょうか。

今回は、そんな太陽光発電について紹介します。

太陽光発電とは

太陽光発電は、太陽の光エネルギーを受けて太陽電池が発電した直流電力を、パワーコンディショナーという機器を使い、電力会社と同じ交流電力に変換することで、家庭内のさまざまな電気機器に電気を供給できるシステムです。

太陽光発電で作った電力を使い、日々の電気代を安く抑えられるだけでなく、発電した電気量が家庭で使用する電気量を上回ったときは、電力会社へ送電(逆潮流)し、買い取ってもらうこともできます。

太陽光発電のメリット

 

太陽光発電を設置することで様々なメリットを受けることができます。

電気代が安くなる

太陽光発電は太陽光をエネルギーとして発電するので、費用は掛からず電気を生み出すことができます。

生み出した電気が家庭で使用する電気量を上回らない間は、ほぼ電気代がかかることなく電気を使用することが可能です。

余った電気を売ることもできる

発電した電気量が余った場合、電力会社が買い取ってくれるという制度があるのでお得です。

環境にやさしい

 

太陽光はほぼ無尽蔵なので太陽光発電はクリーンエネルギーの代表格です。

石油を燃焼させて電気を起こす火力発電のように、発電時に二酸化炭素や硫黄酸化物、窒素酸化物などの大気汚染物質を発生させることがありません。

災害時にも発電できる

大規模な災害などが原因で電力会社からの電気の供給がストップしても、太陽光発電は家庭に電気を供給することができます。

停電状態でも家庭での電気を絶やしません。

設置場所を選ばない

太陽光発電は、例え少ない面積でも、設置する場所の広さに合わせて自由に大きさを決めることができるので、それぞれの施設に合った機器を設置することができます。

太陽の光さえ確保できれば、屋根や屋上だけではなく壁面にも設置が可能です。

また、建物だけでなく、空き地であっても変わらず設置することができます。

メンテナンスが簡単

太陽光発電システムは構造的にシンプルなのでメンテナンスも簡単です。壊れにくいのでメンテナンスの費用が少なく済みます。

太陽光発電のデメリット

良いことばかりに見える太陽光発電も、デメリットが全くないわけではありません。

次に、太陽光発電の持つデメリットを見ていきましょう。

初期費用が高い

太陽光発電を、一般的な家庭に導入するためには初期費用としておよそ120~200万円かかると言われています。

毎月節約した電気料金や電力会社が買い取った料金を考慮したとしても、元を取るまで数年間かかってしまいます。

また、実際の設置には、頭金の準備やローンの活用などが一般的なので、費用の捻出方法を検討しなくてはいけません。

天候に左右されやすい

 

太陽の光をエネルギーとして利用するため、天候によって発電量が大きく左右されます。

設置をする場所の日射量や屋根の向きなどについて十分な調査が不可欠です。

雪や雨が続く時期は発電量も大幅に下がります。

この場合は、普段と電気料金と変わらないようになってしまいます。

故障すると修理費がかかる

メリットで説明したように、壊れにくい太陽光発電システムですが、絶対に壊れないということはありません。

もし修理をしなければならなくなったときは、高額な費用が発生するかもしれません。

場合によっては発電量以上の費用がかかる場合もあるので、事前に保険に入っておくと安心です。

まとめ

いかがでしょうか?

今回は太陽光発電について紹介しました。

導入することによって様々なメリット・デメリットが生じることが分かっていただけたかと思います。

初期費用が高額のため、敬遠されることも多い太陽光発電ですが、分割ローンでの支払いや、毎月発電した節約できた電気料金から折半して支払うというようなサービスも増えています。

新しいシステムである以上、デメリットも多いですが、現状では、デメリットを補ってあまりあるメリットのほうが大きいと言われています。

しっかりと調べたうえで、機会があれば太陽光発電の導入をご検討してみてはいかがでしょうか。

いかがでしたでしょうか。
デメリットの点に関しては、年々注目を集めている分改善策も考えられています。
今後の進展も注目されている太陽光発電。
一度、考えてみてはいかがでしょうか。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

リビングとキッチンを繋げて広い空間に|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

リフォームの際にご相談が多いのがキッチンとリビングのリフォームです。
開放感のあるキッチンが人気ですので、仕切りのない広々した空間が理想とされています。
本日はこちらの話題をどうぞ。

リフォームでリビングとキッチンがつながります

 

リビングダイニングと空間を区切らない、開放感のあるキッチンが人気です。構造壁でなければ仕切りを撤去することもできます。住みながらのリフォームも可能ですが、家族構成やライフスタイルによっては仮住まいを検討したほうが良いかもしれません。

キッチンとリビングのインテリアをコーディネートしよう

近年のキッチンは、リビングやダイニングと空間を区切らないオープンな設計がトレンド傾向となっています。

かつては「キッチンは女の城」ともいわれましたが、独立性の高いキッチンでは、ひとり黙々と料理や洗い物をする作業に孤独感を抱く方も多いようです。
そのため、家族との会話を楽しんだり、子供の様子に目を配りながら家事ができる対面キッチンが人気となっています。

キッチンとリビング・ダイニングをより近い空間に配置するようになり、インテリアコーディネートを重視した、デザイン性が高いキッチンが続々と登場しています。

オープンキッチンや対面キッチンのデメリットは、食材や油煙などのにおいが部屋に広がりやすいことです。
換気性能の高いレンジフードの導入や、空気の流れを意識したキッチン配置を考えましょう。

間仕切り撤去で広いリビングキッチンにリフォーム

不要な間仕切りとなっている壁を取り払って、広いリビング空間を確保するのもいいでしょう。間取りによっては、壁をなくすことで奥の部屋まで日光が入りやすくなります。

よくあるリフォームとしては、リビングに隣接する和室の壁を撤去し、ひと続きの広い空間にするプランがあります。
また、壁のかわりに可動式の間仕切りを設置すれば、来客時にキッチン側をさっと隠すこともできます。

ただし、建物の強度に直接関わりのある「構造壁」は取り払うことができないので注意が必要です。不明な場合には業者に相談してみましょう。

キッチン、ダイニング、リビングのリフォーム時に仮住まいは必要?

キッチンの工事期間は、リフォームの内容によって異なります。
キッチンの位置を変更しない、シンプルなリフォームなら3日程度で完了することも可能ですが、大掛かりなリフォームでは1ヶ月近く掛かることもあるでしょう。

基本的には、家にそのまま住みながらリフォームすることが可能です。
ただし、工事期間や家族構成、生活スタイルによってはウィークリーマンションなどへの仮住まいを検討した方が良いかもしれません。

工事は昼間だけなので、大人だけの世帯で日中は外で働いている場合など、外食や出来合いの食事を利用できれば仮住まいは不要かもしれません。

小さな子供がいる家庭では、長期キッチンが使えないのは何かと不便が多いようです。
また、日中家で過ごす方には長期の騒音や人の出入りが、思いのほかストレスとなることもあります。

ペットと暮らしている方ならではの注意点もあります。
工事中は資材や人の出入りが頻繁なため、玄関ドアや門扉を開け放していることが多いものです。犬や猫などのペットが飛び出して迷子になってしまうという事例もあるので、脱走対策は万全にしておきましょう。
仮住まいをする場合は、ペット可かどうか、不可の場合はどこに預けるか(ペットホテルなど)なども考慮しておきましょう

いかがでしたでしょうか。
キッチン・リビングのリフォームには少々お時間もかかるかと思いますので、事前の準備や注意点が必要ですね!
参考にされてみてください。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

バスルームのリフォーム|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

家の中でも水回りは劣化しやすい部分。
特にお風呂はカビや水垢をはじめ、素材によってはひび割れなども起きやすい部分です。
そこで本日は中古マンションに注目し、お風呂場のリフォームにはどの程度の時間や費用が掛かるのかを見ていきたいと思います。

中古マンションのバスルームリフォーム、費用、工事日数等

中古マンションを購入し、リフォームをしてみたい…。そのような方へ、中古マンションとリフォーム部位についての解説をしたいと思います。

今回はバスルームについてご説明いたします。購入を考えている中古マンションのバスルームは、現在どのような状況でしょうか。それに対し、どのようなバスルームにしたいと思われているでしょうか。

現状との対比で、必要なもの(こと)を考えてみましょう。

1.まず、現状を詳細に確認する

マンションは、あなたのものですが一方、廊下やエレベーター、配管は、共用部分となります。なので現在バスルームとなっている位置から、他の場所へバスルームを動かせない可能性があるのです。

位置の移動に関しては、誰(何)が最終判断を下すのでしょうか。一番最初にマンションの「管理規約」を確認してください。そして、管理組合に相談・申請しましょう。

上で触れたとおり、給水・排水の配管は共用部と占有部に分けられ、どこまでを共用部とするのかはマンションにより異なります。また、築30年以上のマンションでは、、排水管が床下天井裏を通過していることが多く、移動そのものができないケースも多くあります。

・移動そのものが可能かどうか

・移動できたとしても、マンション管理規約により制限がかけられていないか

を事前にチェックしておかなければなりません。

2.移動できなかった場合…主流はどんなタイプ?いくら位?

中古マンションを購入するメリットのひとつに、「他の同等条件マンションに比べ安く買える」ということが挙げられるでしょう。それを考えると、築30年を越えることも珍しくありませんので、今回は「バスルームの移動はできない」と仮定します。

では、バスルームを見違えるようにリフォームするなら、どんなタイプを選べばよいのでしょうか。

答えは案外簡単です。システムバスを選択すればいいのです。そもそもシステムバス(ユニットバス)はホテルを対象にしたものとして日本で普及しました。1964年の東京オリンピックにオープンを間に合わせるため、大手ホテルで採用されたのです。

その後、サイズが規格化され、マンションや戸建て住宅にも普及していったという歴史があり、リフォームに特化したショールームで目にするもののほとんどはシステムバスですので、これらの中から選べばよいのです。

現在、既にユニットバスであれば選択は難しくありません。1216・1317・1416・1418・1616・1818・1620(10cm単位・縦横を表す)から選びます。

費用は、150万円ほどを見込んでおくとよいでしょう。もちろん、ハイグレードなものを選びたい、給湯器を入れ替えたい、配管部分も手を入れる必要がある、といった条件が追加されれば、費用もその分アップします。

そもそものバスルームが、在来工法(タイル+バスタブ)の場合、取り壊す日数も必要ですので注意しましょう。

 

3.日数は?他に気をつけることは?

システムバス(ユニットバス)からシステムバスの入れ替えの工事は、5日ほどかかります。追加で一部在来工法にする(壁を木質にする、タイルにするなど)ときは、採用する工法で日数や費用が追加されます。特にタイルは、現場でモルタルなどの下地を塗り、そこにタイルを貼る作業と、乾燥を待つ期間が必要ですので、最大で5日ほどの追加となります。

どうしてもタイルに“思い入れ”があるのであれば、バスルームに使用可能なウォールステッカー(スタイルシート)がないか探してみるのもひとつの方法です。これなら、通常のシステムバスの一部をすぐに「タイル仕上げ風」にできますし、定期的にイメージチェンジも可能、ご自身で“模様替え”できますので、安価に、スピーディーに好みのバスルームにすることができます。

まとめ

中古マンションを購入し、リフォームするのは、「安く好みの部屋」を作る有効な方法です。

リフォームしたい部分のトップは、水周りではないでしょうか。特に浴室(バスルーム)は、美しく機能的であって欲しい部分です。今回は、中古マンションのバスルームリフォームについてご説明しましたが、特にご記憶いただきたいのは次の3点です。

1.中古マンションでバスルームをリフォームするときは、「管理規約」「管理組合」への確認・申請が必要

2.スピーディーにリフォームするためには「システムバス(ユニットバス)」を選ぶとよい

3.ユニットバスからユニットバスへのリフォームは、150万円/5日ほどを見込む

いかがでしたでしょうか。
いざとなったときに慌てふためかずに済むように、
軽い知識だけでもつけておいてみてください。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

内装のリフォームの時期|エスアイ不動産株式会社

エスアイ不動産株式会社です。

長年住んできた家。いったい何時がリフォーム時なんだろう?と思う方が多いかと思います。
そこで本日は、内装のリフォーム時期についてご紹介致します。

内装(床・壁・ドアなど)リフォームの時期

こちらでは内装のリフォームに関する基礎知識をご紹介しています。

壁や床のリフォームの目安一般的に壁紙(クロス)は5~6年が張替えの目安といわれています。ただし、壁の汚れが落ちにくくなってきたり、煙草のヤニやペットによるキズが目立ってきたら張替えをご検討ください。

フローリングは15~20年が張替えの目安といわれていますが、表面のキズや剥離、きしみや反り、汚れが目立ってきたら、そろそろ検討時期だと考えてください。ただし、無垢と複合(合板)フローリングでは、傷み方が大きく異なるので、くわしくはリフォーム会社に相談してみましょう。

◉5年経てば何らかの補修が必要に

内装の補修、リフォーム時期は次の通りです。参考にしてくださいね。

築5~10年
  • 畳、フローリング、カーペットの部分補修
  • クリーニング
  • 木製系の壁、天井の塗り替え
  • しっくい壁の亀裂
  • はく離直し
  • クロスの部分補修
  • 襖、障子の張り替え
  • ドア、引き戸の金物取り替え
  • 建具修理
  • サッシの金具修理
築10~15年
  • 畳の全体的な張り替え
  • 床根太の部分補修
  • 木質系の壁
  • 天井の全体的な補修
  • ドア、引き戸の枠修理
築15~20年
  • フローリング、カーペットの全体的張り替え
  • 補修
  • しっくい壁の全体的な塗り替え
  • 補修
  • 襖、障子の全体的な補修
  • サッシの全体的な補修
20年以上
  • タイル床の全体的な補修
  • 床根太の全体的な補修
  • ドア、引き戸の入れ替え
  • 全体的な補修

知っておきたい内装(床・壁・ドアなど)リフォームのポイント

◉部分改修よりも全体リフォームを

内装リフォームには、壁紙・クロスの張替えや床材・フローリングの張替え、天井張替えなど、様々なものがあります。最も多いのが、壁紙(クロス)やフローリングの張替えです。

壁紙や床材の一部分の汚れが目立ってきたら、部分貼替えよりも、壁または床全体を貼替えた方が、手間が省け、コストも安くなります。床を部分リフォームする場合でも、壁の下に付いている幅木をいったん取り外して工事をしなければならず、余計な作業がいるからです。また、インテリア的にも統一感も生まれます。

天井をリフォームする場合は、天井と壁の角を押さえている回り縁をすべて外さないと工事ができませんので、部分改修ではなく全体リフォームになります。

◉大掛かりな工事は春や秋に

内装リフォームは、住みながらの工事が大半です。一般的に壁の張替え工事などは短期間で済みますが、それでも工事期間中は家具などを動かしたり、キズや汚れがつかないように保護したりしなければなりません。

大がかりな内装リフォームは、お子さんの受験期や、真夏や真冬、年末年始は避けたほうがいいでしょう。

◉内装材選びの注意点とカーテン選びなど

内装材や接着剤は、ホルムアルデヒドを含んでいないものか、低ホルムアルデヒド仕様の材料をおすすめします。化学物質に敏感に反応する人なら、漆喰・珪藻土などの自然素材を使ってみるのもよいでしょう。

また、リフォームとまではいかなくても、窓のカーテンやブラインド、ロールスクリーンを変えるだけでもお部屋の雰囲気は変わります。カーテンやブラインド、ロールスクリーンには、さまざまな色、柄や素材がありますので、お部屋のインテリアに合うものを選んでください。

いかがでしたか?

内装はこまめに補修していくことで家も長持ちするかと思います。
まずはどの様なことが必要になるのか参考にして頂き、ご自身でチェックしてみてくださいね。
もちろん、専門家の見解や情報も必要かと思いますので、気になる方は是非一度ご相談くださいませ。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/